はじめに
はじめまして、小谷 郁佳です。
富山県出身で、体を動かすことが好きです。
今回は、夏休みに帰省した際のボランティア体験についてお伝えします。
富山県南砺市
私は富山市出身なのですが、同県内にある富山県南砺市には「応援市民」という制度があり、その一環で福光地域を対象にした応援市民ボランティアに参加しました。
前半5日間、後半5日間の計10日間のボランティアでした。
南砺市の自然

(撮影者:小谷郁佳)
南砺市は自然が豊かでのどかなところでした。
ボランティア先の近くの公園

(撮影者:小谷郁佳)
とても大きくて見たこともない遊具がありました。
遊具の遊び方案内板
[yoko3 responsive]
[cell]

[cell]

[cell]

[/yoko3]
クスッと笑えるような文で、大人は楽しめ、子供は人生を学べる案内板でした。
ボランティア中の宿泊先

(撮影者:小谷郁佳)
ボランティア中は、空き家を改装したシェアハウスに宿泊させていただきました。
カエルの鳴き声が聞こえきて田舎でしか味わえない夜を過ごしました。
活動内容
地域の納涼祭
[yoko3 responsive]
[cell]

[cell]

[cell]

[/yoko3]
(撮影者:小谷郁佳)
地域の納涼祭の準備をしました。
地域の中学生と一緒にストラックアウトを製作したり、輪ゴム鉄砲の作り方を納涼祭に来た子供たちに教えたりして自分たちで作って遊びました。
福光の地域ならではのお仕事

(撮影者:小谷郁佳)
福光の地域ならではのお仕事を地域の子供たちと一緒に見学させていただきました。
猟師さんは罠を仕掛けてイノシシを狩るそうです。
狩ったイノシシはお肉にして食べます。
私もいただきました。美味しかったです。

(撮影者:小谷郁佳)
また、最近は山に人がいなくなったことでイノシシが増え田畑を荒らされる被害も多く、それを防ぐために電気柵を使っているそうです。
地域の子供たちはみんな危険なことを理解していて、触っちゃだめだよと教えてもらいました。
空き家の掃除
[yoko2 responsive]
[cell]

[cell]

[/yoko2]
(撮影者:小谷郁佳)
空き家の掃除をお手伝いしました。掃き掃除をして、雑巾をかけると雰囲気が大分変わりました。
障子の張り替え

障子の張り替えも手伝いました。
水に濡らして障子紙を剥がすのが最高に気持ち良かったです。
地域の朝市

地域の朝市にも参加させていただきました。
あいにくの雨だったので屋内での開催となりました。
4時に起きて荷物を詰めたり、野菜を袋に入れたりというお手伝いをしました。
朝日が昇る前でしたが、早起きをして地域の方々とお話しすることができてました。
おわりに
初めてボランティアというものに参加させていただいて地域の生活や問題を知ることができました。
機会があればまたボランティアに参加したいです。