
はじめに
初めまして、建築環境デザイン学科3年の江守 柚月と言います。 今回、私と私の友達で主催している展覧会を紹介したいと思います。開催概要
期 間:2020年12月13日(日)~2020年1月11日(月) 時 間:10時~16時(最終入館15時30分まで) 休館日:月曜日・12月28日~1月4日 場 所:青井記念館美術館(〒933-8518 富山県高岡市中川1-1-20)きっかけ
私の出身高校はちょっと変わっていて、日本で唯一美術館が付属している高校です。 高校時代にお互い励まし合った友達(進学した大学は違うのですが)と「展覧会を開きたいねと前から言っていたのか」「展覧会をやらないかと言われたのか」記憶は曖昧ですが、この展覧会自体は2年前から開催することが決まっていました。 きっかけの記憶は曖昧ですが、やりたい気持ちに変わりはありません。 この時期まで開催が延びてしまいましたが、本当に展覧会を開いたんだなぁと嬉しい気持ちでいっぱいです。何の展覧会?
展覧会の名前は「 」展です。 つまり「名前がついていない展覧会」です。 今回の展覧会を開くにあたり、私と主催の友達の関わりのある人たちを集めました。 大学で学んでいる学科の違う人たちが集まったため、ジャンルが様々なものになりました。 そこで一つのテーマにするのでは無く、それぞれが作ったものをたくさん集め、集めた先に何が見えるのか。 展覧会に訪れた人たちに探してもらうような展覧会にすることに決めました。 訪れなくてはわからない展覧会。 なかなかに楽しいと思います。 作品も都市計画・まちづくり、プロダクト、絵画、工芸、イラスト、インテリア、文化財模型と多種多様なものがあり見応え抜群です。