
はじめに
福本研究室の石野です。 福本研メンバーで企画・実施した「おにぎりの会」について振り返ってみた会話をご紹介します。
概要
開催日:2019年5月21日(火)18時~ 参加者:1年生3人、2年生1人、福本研究室メンバー8人 場所:大学の食堂 ※家で炊いたご飯を炊飯器ごと持参して開催されました。 開催チラシ振り返り
大村さん
おにぎり会をしてみて率直にどうでしたか?
来てくれるか不安だったけど、4人来てくれてよかったね。しかも1年生がね。
石野
坂上さん
でも正直もう少し来てほしかったかな。
大村さん
どういう人に来てほしかった?
3年生と話したかったね。
石野
坂上さん
2年生とか、3年生の方が先生のことを知っているから私たちの話がより届いたかもしれないよね。
大村さん
「相談にのる」という裏テーマがあったからね。

大村さん
どんな具材でにぎった?
最初はあんまり冒険しないで「梅、納豆」にした。でもつよしくんが「おっとっと」を入れたって言ってて、私も挑戦した(笑)
石野
大村さん
美味しいの?
食感が変わってて美味しかったよ。
石野
坂上さん
私は「南蛮味噌、キムチ、梅」入れて、南蛮味噌は日ごろ買わないからいいなと思った。でもさすがに「ピーナッツ味噌」にいく勇気はなかった。
「ピーナッツ味噌、チーズ」を入れていた1年生がいて、あんまり合いませんでしたって言われた(笑)
石野


大村さん
次回はどうしますか?
坂上さん
作る過程で確かに会話が生まれていた気がするから、料理は固定した方がいいかな。
大村さん
何をつくるかは検討中かな。
次回は4年生の違う研究室の人(インテリア、設計、保存)とかも呼べたらいいね。
石野
大村さん
そしたら3年生とつながりがあるひとも多いから来てくれるかもね。
自分たちで声をかけたりもしてみようか。
石野
おわりに
