みなさんこんにちは、最近「脱ヒョロガリ」を目標に筋トレを始めたTSUYOSHIです。
昨年、地域の神輿を担いで歩き(炎天下の中4時間30分)、自身の体力の低さを実感したため、来年の神輿担ぎでは余裕を見せつけてやろうとコツコツ取り組むことにしました。
さて、突然ですが、私が開発した「新潟ぱるた」について、横浜市磯子区にある美容室TRIPLE-efのオーナー中島さんに興味を持っていただいたことがきっかけで、神奈川県横浜市磯子区版である、「磯子ぱるた」を開発させていただきました。
今回は、生粋の新潟県民(燕市と長岡市以外住んだことがない)であった私が全国市町村の中で人口TOPに君臨する横浜市と関わるきっかけをくださった美容室TRIPLE-efに突然訪問させていただき、実際に「磯子ぱるた」が使われているのか?を見学させていただいた様子をお伝えします。
新潟から横浜市磯子区へ

早速、新潟からはるばる横浜市磯子区へ!!
そして屏風ヶ浦駅から歩くこと数分、辿り着いたTRIPLE-ef本店は・・・

ガチで立派。
店舗は3階建て、立派すぎて口を開けて見上げていると通りすがりの子ども(お客さまでした)に不審者を見るような目で見られてしまいましたが、気を取り直して店内へ入ると

やはりガチでした。
我がオフィスと比べるとおしゃれさがさらに際立ちます。

店舗の立派さ&おしゃれすぎのダブルパンチに足を震わせながら二階へと進んでいくとなんと・・・・・・。

磯子ぱるたが飾ってありました!!!!

自分で制作したものが実際の現場で使われている瞬間に立ち会えて感動しました。

調子に乗って、
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]これ、急いで飾ってくれたんですか?[/say]
[say name=”中島さん” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/kakeru.jpg” from=”right”]そうですね。[/say]
と、感動が台無しになるやりとりをさせていただきましたが、
[say name=”中島さん” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/kakeru.jpg” from=”right”]飾ってお客様との話題にしたり、待ち時間に触ってもらったりと使っていますよ。[/say]
とすかさず気の利いたフォローしていただきました。さすが社会人の方です。学生のやりとりであれば、この後、イジる方向で畳みかけられそうです。
中島さんの説明によると、ただ飾っていただいているだけでなく、実際に施術中のお客さんや従業員の方々とのコミュニケーションを促すツールとして使っていただいているそうです。
せっかくお邪魔させていただいたということで、実際に磯子ぱるたを体験していただいている様子を中島さんのお母さまご協力の下再現していただきました。
磯子ぱるた体験のやりとり
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]磯子ぱるた、いかがですか?[/say]
[say name=”中島・母” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/haha.jpg” from=”right”]いいわよ。あなたは、これ(磯子ぱるた)やったことあるー?[/say]
[say name=”中島さん” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/kakeru.jpg” from=”right”]彼が開発者だよ[/say]
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]はい。実は、磯子ぱるたの開発させて頂きました。[/say]
[say name=”中島・母” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/haha.jpg” from=”right”]やだー、開発者にやったことあるって聞いちゃったー(笑)[/say]
と、とても愉快な方です。
そして施術用の椅子に座りさっそくパズル遊びをしていただきました。
[say name=”中島・母” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/haha.jpg” from=”right”]森!森わかったこれ森だもーん![/say]
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]美容室が立地しているピースですね。[/say]
どうも話を伺っていると、中島さんのお母さまは磯子区の重鎮なのではないか・・・と認識せざるを得ない知識量でした。磯子区各地のありとあらゆる情報がパズル遊びとともにあふれ出してきました。
[say name=”中島・母” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/haha.jpg” from=”right”]杉田坪呑は鶏小屋があったんだよー[/say]
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]鶏小屋!?[/say]
[say name=”中島・母” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/haha.jpg” from=”right”]美空ひばりがいたのが丸山ら辺でしょー[/say]
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]美空ひばり!??[/say]
[say name=”中島・母” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/haha.jpg” from=”right”]田中って田んぼの中から仏像が出たからその地名らしいよ[/say]
[say name=”TSUYOSHI” img=”https://fkmt-lab.jp/wp-content/uploads/2020/04/tsuyoshi.jpg” ]田んぼから仏像!???[/say]
深すぎる情報に頭の処理が追いつかない状況です・・・
つまり磯子区はかつて鶏小屋が乱立、田んぼから仏像が生え、美空ひばりが爆誕した地という摩訶不思議ファンタジーができあがってしまいました。
次の訪問の機会に一つ一つ丁寧にお話をお聞きしたいと思います。
おわりに
今回の訪問では、どんなに圧倒された状況でも震えない足腰で堂々と構えている必要があるということを学びました。
今後足腰を鍛える筋トレメニューを追加します。
と冗談はほどほどに、実際に「磯子ぱるた」が店舗に飾られ、使われている様子を見ることが出来、素直に感動させていただきました。
そして改めてになりますがこのような貴重な学びの機会を頂いたTRIPLE-efの中島さん従業員の方々、「磯子ぱるた」を遊んでいただいた方々、誠にありがとうございます。
これからも精進致しますので引き続きよろしくお願い致します。
よろしくお願いします。
続く