基礎ゼミ_福本班_進め方ページ

基礎ゼミ – Information
福本クラスでよく使う情報


[sen][/sen]

各回の授業情報



Google classroom


WIFI情報(大学のwifiがつながりにくい際に利用してください)集中すると使えなくなりますので分散して利用してください。

  • SSID(1-2班):FS030W_P28298
    PASS:99685437
  • SSID(3-4班):FS030W_P73329
    PASS:77626015
  • SSID(5-6班):FS030W_P28800
    PASS:56813701
  • SSID(7班TA):FS030W_P35375
    PASS:41496228


ログのURL(10/5の授業中に解説します。)

[sen][/sen]

第01回
09月28日(火)


[sen][/sen]

受講準備(10分)

出席確認とフェースシールドの準備を行います。

オリエンテーション(25分)

授業の概要・成績評価の説明を行います。


アイスブレイクの説明(5分)

自己紹介とチームの名前決めについてお伝えします。

グループワークの準備(5分)


アイスブレイク(45分)

各グループで実際にチーム名を決めて頂くワークを行います。


講義キャラバン事前説明(5分)

講義キャラバンの実施方法についてお伝えします。


講義キャラバン(30分)

  • 市川先生:「SNSだけで築く人間関係」
  • 竹田先生:「ジェンダーから見る日本社会」
  • 北 先生:「ともに考えるための表現」
  • 小松先生:「わかることのいろいろ」

講義キャラバンの視聴


講義キャラバンの情報共有(40分)

聞いた話を各自でまとめ、それぞれの班で情報共有を行います。


次回授業の説明(5分)

[memo title=”次回までの宿題”]
以下の画材を次回の授業開始前までに円形講義室前にて

  • ワークシート 2種類
  • ケント紙 2枚
  • マスキングテープ 1個

を受け取り、リストに受け取り確認のチェックを行ってください。
[/memo]
[memo title=”次回やること”]
いよいよ第一課題が始まります。
[/memo]

[sen][/sen]

第02回
10月05日(火)


[sen][/sen]

第1課題の説明(30分)


第一課題についての説明を行います。

  • 人の経験から問題を発見する
  • UX,HCDの視点からテーマの説明



グループワーク準備(5分)

ワークシートの説明等を行います。



グループワーク(100分)

[timeline]
[tl label=’10分’ title=’シート1・2の作成(個人)’]
サイフに入っているものや,そのサイフの良いところ・良くないところ,どんな使い方をしているのか,なぜそのサイフを使っているのか客観的に考えてみましょう。自分では当たり前と思っていることが実は当たり前ではないかも…
[/tl]
[tl label=’15分’ title=’シート1の情報共有’]
アイスブレイクのように,他の人の話を聞いて必ず一人一回質問しましょう!もっと意外な話やその人の特徴が見えるかも…

  • なんでそんなものを入れてるの?
  • 何年くらい使ってるの?
  • そのサイフを選んだ理由は?
  • サイフを買い替える時ってどんな時?
  • そのサイフ使いにくそうだけどなんでずっと使ってるの?
  • 普段はどうやってサイフを保管しているの?
  • サイフ以外の使い方って何かあるの?
  • あなたにとって財布とは… などなど

[/tl]
[tl label=’25分’ title=’シート2の情報共有’]
シート1と同じように質問しましょう!
[/tl]
[tl label=’10分’ title=’休憩’]
休憩を取りましょう。
[/tl]
[tl label=’20分’ title=’シート3の情報の整理’]
グループの中で一番〇〇だった人を選びましょう。さらにその人の話を聞いたり,メモした情報を深掘りしてみるとその人が気付いていないサイフに求めることが見えてくるかも…
[/tl]
[tl label=’30分’ title=’シート3のアイディアスケッチの作成(個人)’]
3つの要素をもとに,その人のためのサイフを考えてみましょう。アイディアスケッチが完成したらケント紙を使ったプロトタイプの作り方を考えましょう。イメージで終わらず,実際に使用することまでを想定することで見えてくることがあるかも…
[/tl]
[/timeline]

ログ(30分)

次回説明(5分)

[memo title=”次回までの宿題”]
アイディアスケッチが完成しなかった人は次回の授業までに完成させておく。
[/memo]
[memo title=”次回やること”]
それぞれが考えたプロトタイプをグループ内で説明し合いながら作って,それらを実際に使ってみます。

配布画材・マスキングテープ・ハサミを持参するようにしてください。
[/memo]

[sen][/sen]

第03回
10月12日(火)


[sen][/sen]
グループワークを行います。

グループワーク(150分)

[timeline]
[tl label=’20分’ title=’アイディアスケッチの共有と決定’]
各自で考えたアイディアスケッチをグループ内で共有しましょう。

共有が終わったら,どれか一つを選びましょう。



[/tl]
[tl label=’40分’ title=’プロトタイプの作成(個人)’]
選んだアイディアスケッチに基づいて、各自でケント紙とマスキングテープだけを使ってプロトタイプを作ってみましょう。

イメージを具現化する方法を工夫してみましょう。

  • 寸法はどうやって測る?カード2枚分?手のひらの大きさ?
  • どこにテープを貼っつける?
  • テープの長さはどのくらい?
  • どこの部分をどうやって折り曲げる?
  • 分度器を使わずにどうやって角度を決めてもらう? 等

[/tl]
[tl label=’20分’ title=’プロトタイプを使ってみる’]
完成した4つ(5つ)のプロトタイプを見せ合いながら,実際にお金やカードを入れて使ってみましょう。どうすれば自分の制作したイメージを他者に伝えられるか工夫してみましょう。実際に使ってみて気づくことやわかることもあるかもしれない…
[/tl]
[tl label=’20分’ title=’プロトタイプの検証’]
ワークシート3に記入した3つの要素について確認する
[/tl]
[tl label=’10分’ title=’プロトタイプの決定’]
検証結果をもとに最も伝わりやすいプロトタイプを1つ選び、その理由をメモしておきましょう。(メモシート使用)
[/tl]
[tl label=’40分’ title=’P.O.V.の作成と提出’]
これまでのワーク、プロトタイプの検証結果を踏まえて,改めて〇〇さんのためのサイフや〇〇さんに必要なアイディアを考えてみましょう。グループで議論することによって一人では思いもつかなかったアイディアが出てくるかも…

  • 検証の結果から新しく見つかった問題は?
  • 実際の使い心地はどうだっただろう?
  • そのサイフは〇〇さんを満足させることができる?
  • 3つの要素のうち満たしていないものはどれか? 等

[/tl]
[/timeline]

ログ(15分)

授業を振り返り、Googledocsを使って、みんなで共有しログを残すワークを行います。

次回説明(5分)

[memo title=”P.O.V.の提出方法”]
完成したP.O.V.を写真に撮ってログに掲載(1グループで1つ)

提出期限:2021年10月18日(月) 18:00まで
[/memo]
[memo title=”宿題”]
とくになし
[/memo]
[memo title=”次回やること”]
第2課題が始まります!
[/memo]

[sen][/sen]

第04回
10月19日(火)


[sen][/sen]

第二課題の説明(30分)

第二課題についての説明を行います。

  • 第一課題との違い(モノありきの視点とヒトありきの視点)
  • 観察から得た情報から対象者を洞察する
  • 人が今よりも幸せになる方法


グループワーク(130分)

[timeline]
[tl label=’20分’ title=’インタビュー動画の決定’]
長岡造形大学の職員さん4名のなかからそれぞれのグループでインタビューイになる人を決めます。
[/tl]
[tl label=’40分’ title=’インタビュー動画の視聴と情報収集’]
ワークシート1を使って,インタビュー動画を視聴しながらインタビューイのサイフに関する情報をメモしていきましょう。
その時に,会話の内容だけでなく,ワークシート2を使って,しぐさや身振り手振り,表情や目線など,些細なことでもいいので,できる限りの情報を書き出してみましょう。

  • 話しているときに目線はどうなってるだろう?
  • 会話の内容によって態度や声色が変わったりする?
  • 口調に何か特徴はある?
  • 考えてるときの相手の様子は?
  • 考えているときと悩んでいるときの表情は一緒?
  • 良いことを言ってるけどそれって本当? などなど

[/tl]
[tl label=’40分’ title=’ワークシート3の作成’]
各自でワークシート1に書き込んだメモを見ながら①から⑨までの質問に関する情報をもとに,グループでインタビューイのサイフの使用体験に関する情報を出していきましょう。

すべての情報が出たら,シート3のAに

  • いつ
  • どこで
  • どんな人が
  • どんなサイフをどうしたのか(4W1H)

を参考に,インタビューイが経験したことを整理しましょう。

その人がサイフを不便に感じなくするための方法をBで考えてみよう。
[/tl]
[tl label=’30分’ title=’ワークシート4の作成’]
各自でワークシート1に書き込んだメモを見ながら⑩から⑯までの質問に対する情報とワークシート2に書き込んだインタビューイの特徴的なしぐさや表情などの情報をもとに,グループでその人自身に関する情報をグループで出し合ってみましょう。

それらの情報を洞察しながらその人の性格や特徴を考えてみましょう。もしかしたらちょっとした仕草や表情からその人の性格や特徴がみえてくるかも…

ワークシート3で整理したインタビューイの経験とその人の性格や特徴を照らし合わせながらインタビューイがサイフを不便に感じた本当の原因を考えてみましょう。

もしかすると,サイフ以外の原因が見えてくるかも…

[/tl]
[/timeline]

ログ(15分)

授業を振り返り、Googledocsを使って、みんなで共有しログを残すワークを行います。

次回説明(5分)

[memo title=”次回やること”]
P.O.V.を作成しアイディアを出します。
[/memo]

[sen][/sen]

第05回
11月02日(火)


[sen][/sen]

グループワーク(150分)

[timeline]
[tl label=’60分’ title=’P.O.Vの作成’]
ワークシートを5使って,これまでに考えたインタビューイの経験や性格,サイフを不便に感じた本当の原因を整理しながら,その人にとって必要なことをグループ内で考えてみましょう。

インタビューイが今よりも幸せになるためには何がどうなればいいのだろう…
[/tl]
[tl label=’80分’ title=’アイディア出し’]
インタビューイが今よりも幸せになるための具体的なアイディアをグループで考えてみましょう。

サイフとは直接関係なくても,今よりも幸せになることができれば,その人がサイフを不便に感じることもなくなるかも…


アイディアの出し方にはたくさんの方法があります。

具体的な進め方や方法は,先生によって異なりますが,それぞれの方法にはそれぞれに意味があるので普段とは違う方法かもしれませんが,色々な方法でアイディアを出してみましょう。


アイデアの出し方



アイディアがまとまったらアイディアシートpptxファイル PDFファイル)にまとめてみましょう。
[/tl]
[tl label=’10分’ title=’アイディアの自己評価’]
アイディアがまとまったらワークシート6を使ってアイディアを自己評価してみましょう。

評価指標は全部で5つあります。

それぞれを5段階で評価して足りない要素を考えてみましょう。

[/tl]
[/timeline]

ログ(15分)

授業を振り返り、Googledocsを使って、みんなで共有しログを残すワークを行います。

次回説明(5分)

[sen][/sen]

第06回
11月09日(火)


[sen][/sen]

グループワーク

[timeline]
[tl label=’20分’ title=’実施内容の確認’]
中間発表の段取り確認と実施内容の流れを説明します。
[/tl]
[tl label=’60分’ title=’中間発表’]
各グループ5分程度の発表を行い、福本と協力教員が内容に対して助言します。

※POVに基づいたアイデアと自己評価について役割分担をして発表に臨んでください。




[/tl]
[tl label=’10分’ title=’休憩’]
休憩を取ります。[/tl]
[tl label=’30分’ title=’アイディアの修正’]
発表時の助言に基づいてアイディアを修正しましょう。

[/tl]
[tl label=’50分’ title=’成果物の制作’]

  • これまでの経緯と最終アイデアをまとめる
  • 4ページ構成(POV:1ページ,アイデア展開:1ページ、改善方針:1ページ、アイデア:1ページ)成果物シートを基本とする。

    ※但しアイデアのページ数は枚数制限なしで自由に発想・表現してみなさんの考えを視聴者に伝えられるようまとめてください。

  • 最終アイデア作成・発表時の役割分担は成績に反映するためきちんと意識して取り組むこと
    [/tl]
    [/timeline]

    ログ(15分)

    授業を振り返り、Googledocsを使って、みんなで共有しログを残すワークを行います。

    次回説明(5分)

    [sen][/sen]

    第07回
    11月16日(火)4限のみ


    [sen][/sen]
    [timeline]
    [tl label=’5分’ title=’実施内容の確認’]

    • 最終発表はインタビューイ毎に実施
    • 成果物が未完成のグループは授業外として引き続き作業実施可能

    [/tl]
    [tl label=’80分’ title=’成果物の作成の続き’]
    成果物の作成を実施してください。

    • これまでの経緯と最終アイデアをまとめる
    • 4ページ構成(POV:1ページ,アイデア展開:1ページ、改善方針:1ページ、アイデア:1ページ)成果物シートを基本とする。

      ※但しアイデアのページ数は枚数制限なしで自由に発想・表現してみなさんの考えを視聴者に伝えられるようまとめてください。

    • 最終アイデア作成・発表時の役割分担は成績に反映するためきちんと意識して取り組むこと

    [/tl]
    [/timeline]

    次回説明(5分)

    [sen][/sen]

    第08回
    11月23日(火)


    [sen][/sen]
    各インタビューイ担当クラスに参加してください。

    [timeline]
    [tl label=’30分’ title=’実施内容の確認・接続確認’]

    • パソコンとモニターの接続確認
    • ガイドラインの説明
    • 質問やコメントについて
      1. 各グループの発表に対して必ず一人1回は質問かコメントをしてください。
      2. 特に質問した「グループ」「質問内容」と「質問に対する回答」は最終レポートに記載する欄があるので、各自メモをしておくようにお願いします。

        ※成績評価に反映されます
    • 実施内容の確認
    • 発表準備

    [/tl]
    [tl label=’90分’ title=’最終成果物の発表’]

    • これまでの経緯と最終アイデアをまとめたものを発表する
    • 各グループのパソコンの接続2分
    • スライドによる第2課題の発表5分
    • 他のグループからの感想や質問3分
    • 4ページ構成(POV:1ページ,アイデア展開:1ページ、改善方針:1ページ、アイデア:1ページ)成果物シートを基本とする。

      ※但しアイデアのページ数は枚数制限なしで自由に発想・表現してみなさんの考えを視聴者に伝えられるようまとめてください。

    • 最終アイデア作成・発表時の役割分担は成績に反映するためきちんと意識して取り組むこと
    • 発表時間は必ず守ること(時間がきたら進行側で発表や質疑を強制的に中断するのでご注意を)
    • 接続確認の時間にモニター接続を必ず確認すること(できない場合は先生にデータを渡す)
    • 発表を始める前に深呼吸して落ち着く。←これも大事!!!
    • 各グループの発表に対して次に発表するグループが必ず感想や質問をする。
    • 各自でどれかの発表に対する感想や質問を付箋に書く(全員必ずやってね)

    [/tl]
    [tl label=’15分’ title=’休憩・移動’]
    休憩を取りましょう。移動しましょう。

    [/tl]
    [tl label=’30分’ title=’ログ’]
    授業を振り返り、Googledocsを使って、みんなで共有しログを残すワークを行います。
    [/tl]

    [tl label=’5分’ title=’レポート説明’]
    最終レポートの概要について説明があります。

    2021年12月1日18:00提出締切
    [/tl]
    [tl label=’5分’ title=’授業評価アンケート’]
    授業評価アンケートに回答して頂きます。
    [/tl]
    [tl label=’5分’ title=’まとめ’]
    授業全体の総括コメントがあります。
    [/tl]
    [/timeline]