
はじめに
皆様、おはこんばんちは!鹿内隆太です。 2021年1月、少しの間お休みを頂きまして冬眠しておりました。それはそれはもう、「まんが日本昔ばなし」の「にんげんっていいな」ばりに、あったかいふとんで眠っておりました。ぬくぬくぬくぬくぬくぬく…Zzz( ˘ω˘ )スヤァ…
( ˘ω˘ )…
( ˘ω˘ )
( ˘ω˘ )
( ゚д゚)ハッ!
それからというもの、血眼になって「卒業論文」の最後のまとめ作業に取りかかりました。 至らない点だらけの若輩者でございますが、地元の友人、研究室の4年メンバー、3年生の後輩の皆様、修士のお二方、そして研究室の福本塁助教と私の両親には大変お世話になりました。 本当に有難う御座います。 そんな私の大学での集大成となる「卒業論文」を紹介していければなと思います。 最後までお付き合いくだされば幸いです。鹿内
最後までつきあえないわよ!
研究のタイトル
ラジオ番組の制作プロセスと視聴者に及ぼす影響に関する研究:「ラジオコネクト」の制作と実践を通じて研究の背景と目的
現在、ラジオの平均聴取時間は減少している現状ですが、筆者はラジオによって母や友人と会話が盛り上がるといった、人とのつながりを深めた経験があります。 そこで「ラジオを始めたら人とのつながりを作ることができるのではないか」と考え、2019年6月、「造形大生の今を伝える」というテーマのもと、造形大生や地域の人を発信するラジオ、「ラジオコネクト」の活動を始めました。 本研究では、ラジオにおける番組の制作プロセスと視聴者に及ぼす影響の関係を明らかにすることで、メディアを通じた人と人のつながりを問い直し、新たなメディアリテラシー、ライフスタイルを提案することを研究の目的としました。ラジオコネクト
参考 ラジオコネクトホームページ おかげさまで、現在16回の放送分を作成でき、 総視聴数は2279回(2021年1月28日現在)となっております。 この記事を読んでくださっている方で「「ラジオコネクト」聴いたことあるヨ!」という方がいらっしゃいましたら、本当に感謝を申し上げたいです。 また、「まだ聴いたことないヨ」という方は是非上記リンクをクリックしていただければなと!宜しくお願いします。

