統計分析法 – Information
(長岡崇徳大学)


各回の授業情報



第01回
04月12日(火)・4限

ガイダンス

授業で使用する資料

第02回
04月12日(火)・5限

データの要約と視覚化

授業で使用する資料

第03回
04月19日(火)4限

Excelの基本操作を覚えよう

授業で使用する資料


第04回
04月19日(火)5限

Excelの操作になれよう

授業で使用する資料

第05回
04月26日(火)・4限

Excelの操作になれよう

授業で使用する資料

第06回
04月26日(火)・5限

Excelの操作になれよう

授業で使用する資料

第07回-08回
05月10日(水)4・5限

Excelの操作になれよう

授業で使用する資料

第09回-10回
05月17日(水)4・5限

Excelの操作になれよう

授業で使用する資料

第11回-12回
05月24日(水)4・5限

みなさんの知りたいことフォームのページへ

授業で使用する資料
第13回-14回
05月31日(水)4・5限

    私は「きのこの山」が好きなので、よく「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらが人気があるのか?ということについて確かめたいと考えた。

    予想としては、他の人も「きのこの山派」が多いのではないかと予想した。
    またきのこの山派の人の方が真面目な人が多いのではと考え、そのような内容がわかる質問項目を考えることにした。

    実際の質問について、まず、あなたは「きのこの山派」か、「たけのこの里派」か、あるいは「どちらでもない」か聞いてみた。続いて「生活の中で多いと感じている支出項目」を選択式で尋ねた。

    2022年度崇徳大学の統計分析法履修者57人を対象に調査したところ、結果はきのこの山派が22人、たけのこの里派は26人となり、予想と異なっていた。
    まさかたけのこの里派が多いとは・・・と思ったが、めげずに学生が知りたがっていた「生活の中で多いと感じている支出項目」について、「きのこの山派」と「たけのこの里派」で違いがあるのかをクロス集計表を作成して分析してみた。

    結果、5%以上の差が見られた項目が複数あった、「たけのこの里派」は「食費」や「交通費」が多く、「きのこの山派」は「勉学費」や「貯金」が多い結果となった。
    このことから、きのこの山派は真面目で堅実な人といった特徴があり、たけのこの里派は外食好きといった特徴があるのではないかと考えた。しかし、サンプル数は少ないので、あくまでも今回の調査から考えられる個人的な意見である。




第15回
06月07日(水)4限

まとめ

授業で使用する資料