最終課題QandA

以前、今までの授業の振り返りを提出したものを、課題に取り組む際に参考にして設問を埋めていく…という話を聞いた気がしたのですが、今まで提出した振り返りを自分で確認することはできますか?つい提出した文章のバックアップをとらないで出してしまうことが多く、すみません。


Googleアカウントを使用して振り返りを提出していれば各学びの記録を確認することが可能です。授業では、「バックアップ用にメモ帳などに残しておいてください。最終回までにフィードバックはお返しする予定ですが、最終課題の案内はかなり早い段階でお伝えしておりますし、テンプレートは1問1答形式の部分が多いので、同じ様に回答頂ければ取り組める内容だと思います。


YouTuberは起業に入りますか?


社会問題の解決に役立ち、利益が発生するサービスがあれば起業を検討することができます。


福本先生自身、起業するにあたってどのくらいの初期投資をしましたか?


授業中に説明しましたが、生活費2か月分の資本金+起業準備金として100万円程度、その1年後にオフィス開設や設備投資として1000万円程度の融資を受けています。


過去に、企業の行うセミナーに参加するための事前課題として考えたものがあり、それが最終課題に活かせそうなのですが、自分の考えたものであれば課題として提出しても良いでしょうか?もちろん、そのまま出すわけではなく、この最終課題のために考え直したいと思っています。


この課題に沿っていれば構いません。


事業について一から考える、というのは今までした事が無かったので、良いトレーニングになるだろうなという反面、最後まで一貫性を持って終わらせられるか、楽な方に逃げてしまわないか、が不安な点です。



困ったら相談に来て下さい。一緒に考えましょう。



質問は、事業というのはアプリ開発という形でもでも良いのでしょうか?



アプリ開発でもOKです。



多少現実味のないことを書いてもいいでしょうか?



現実味のある内容が望ましいですが、書くのは自由です。



売るものの性質上、1件あたりの単価を定めるのが難しくて悩んでいます



売るものによるので相談ください。基本的には仕入・原価・労働時間などを基に設定します。



特にありません。



素晴らしい。



印刷物の提出の場所はどこですか?



専用フォームで提出してください。



1-1は今まで取り組んだことを書くということでよろしいですか? 1-2は今からしたいことという認識でよろしいですか? 1-3は1-1と1-2から1つかそれとも1つずつかどちらでしょうか?



1-1、1-2はその認識で大丈夫です。1-3は1つ決めて頂くとその後が書きやすいですが複数の商材やサービスを扱う場合はその限りではありません。



ひとつの文章ではなく箇条書きで書くのはOKですか?



設問項目によります。読み手に熱意が伝わるように書く事が大切です。



特に大丈夫です。今の説明で大体わかりました。



提出を楽しみにしています。



どのくらい時間がかかるのか、分からないのが不安



一問一答形式ですので、どこまでこだわって記述するかによって所要時間は大きく変わると思います。



自分がいままで作ったものといえば、アクセサリー類やポーチなどの小物類で、それが社会問題の解決につながるとはどうしても思えない。



アクセサリーやポーチなどの小物類でも考え方により十分テーマに結びつきます。例えば、小物の作り方を障がい福祉施設等で教えるワークショップやできあがったものを販売し、利益を障がいを持たれている方の労働賃金や技術習得に結びつけるなどが挙げられます。



自分の行いたい事業がどれくらいの費用で行えるのかがよく分からないです。この額で行える社会起業はこれぐらいの規模、といったような具体例などあれば教えていただきたいです。



それを考えるのが課題の醍醐味です。例えば・・・学園祭の出店でたこやき屋を出すとすれば、1つのたこやきにかかる材料費、労働に対する報酬(製造と販売)などいろんなことが考えられますよね。それらを考慮して単価を決め、どのくらい販売すれば「生活する」、「人を雇う」などの目標が達成できるのかを考えてみて下さい。



解決したい社会問題や困り事の規模が例題のように大きくなくてもいいのか(ちょっと不便を感じてるくらいの困り事でもいいのか)



大丈夫です。



今まで無かったような事業である必要は特に無いですか?



既存の事業でも構いませんが、コピペはやめてください。自分なりのオリジナルな視点を持って取り組める内容を考えてほしいと思います。



会社のパンフレットに最低限載せるべき情報を確認したい



パンフレットに掲載する情報は調べればわかりますので、特にこちらから条件としては提示しません。大事なのは読み手や手にとった人が会社の内容がわかるということです。



社会問題の定義を改めて教えてほしい



社会問題の定義については、ご自身で考えて頂きたいですが、重要なのは「誰」が「困っていること」なのかを明確にすることです。



1-1は今まで実際に制作した作品、考案したサービス、実践した取り組みを挙げるということでよろしいでしょうか?もし無い場合はどうすればいいですか。



そのとおりになります。少なくとも基礎造形等の課題をやっていますので「ない」ということはないと思います。



レポートテンプレートに画像を添付することは可能ですか?



可能です。



展開計画などを作っていくなかで、分からないことがあったら相談しに行っても良いのですか?



相談はいつでも受け付けていますが、授業が多いので粘り強く掴まえてください。「1分だけいいですか?」と敷居低く質問して、あれこれ質問し結果30分相談していた等が効率的です。




テンプレートに沿って取り組めば、ある程度自分で進めることができると思いましたが、相談したい事項ができた時に研究室に伺いたいと思っています。そこで、先生が確実に研究室に在室されている時間帯を教えていただきたいです。



相談はいつでも受け付けていますが、授業が多いので粘り強く掴まえてください。「1分だけいいですか?」と敷居低く質問して、あれこれ質問し結果30分相談していた等が効率的です。スケジュールはいつものページに掲示します。



起業した際のパンフレットなんですけど、起業した事が今まで一度もない場合はどうしたら良いですか?



調べて制作してください。



今年初めての課題とのことですが、参考作品はないとしても、こんな感じですよみたいなものがあるとやりやすいです。例えば会社のパンフレットとかは考えても想像がしにくいので簡単なものを提示するとか。あと、作品・取り組み・サービスのイラストはパンフレットには載せずに別で描けばいいのでしょうか?そこも何か参考になるようなものがあるとわかりやすいです。



会社のパンフレットは「会社 パンフレット」と検索すれば資料がたくさん出てくると思います。作品・取り組み・サービスのイラストは別で提出頂きますが、パンフレットに掲載しても良いです。



特にありません



素晴らしい。



②と③はパソコンでしなきゃいけないんですか?パソコン技術が少ない場合手書きはダメなんですか?



②と③は手書きでも良いですよ。ファイルで送信することが義務ですので、写真をきれいに撮影するなどして提出してください。



ファイル提出はWordやパワーポイント、イラストレーターなどを使っても大丈夫ですか?



大丈夫です。



提出内容や概要がわかるイラストやスケッチは手描きは可能ですか?



可能です。



イラスト、スケッチもa4 1枚で大丈夫ですか?



可能です。



社会問題は大きいものではなく、自分が感じる些細なことでもいいのでしょうか?



大丈夫です。誰がどのように困るのかについて触れられていればOKです。



防災トランプのような安定感のある作品がないので事業計画を作ることが不安です



安定感というのは結果論ですので、不安でも作ってみることが学びにつながると思います。相談も受け付けますのでうまく掴まえてください。



・提案する起業・事業計画の名称は、“あなたが提案する起業・事業計画の名称”と書いてある場所に記入すれば良いのでしょうか?



そうですね。その下にご記入ください。



特にわからなかった点もないので、個人事業主として頑張ります。



頑張ってください。



特にないです



素晴らしい。



イラスト・スケッチの形式やサイズや指定はありますか?それとも自由ですか?



サイズの指定はなく、自由です。



提出物の1はデータだと思うのですが、2・3については紙ということで良いんですか? また印刷物の提出はどこですか?



すべて、紙の提出+データの提出となります。手描きのものは写真を撮影する・スキャンするなどでデータにすることができますのでそれらを提出してください。



やる事を決めた後に、売り上げの相場がわからない..となりそうで不安です



わからない場合は考える必要がありますね。考え方はこれまで授業で伝えてきたつもりですが、基本的には仕入・原価・労働時間などを基に設定します。まずはシートを埋めてみてください。



サービスを提案したい場合形がないのでスケッチが難しそう。



ダイアグラムやサービスの概念図・フロー図などでも概要は伝わると思いますよ。



企業・事業計画の元となる作品を何にしたらいいのかが難しいイメージです。建築学科なので作品の規模が大きくなってしまうのですが、就職後の独立を仮定して課題を進めてもいいのですか?



それでも構いません。誰がどのように困っているのかを忘れずに。



モノの販売であれば、価格設定が比較的容易であると思いますが、コト(サービス)を売るような事業内容の場合値段設定が難しいと思いました。コト(サービス)を売る時の相場を調べる方等ありましたら教えていただきたいです。



自分が利用しているコト(サービス)がどのような価格設定になっているのか考えてみるとよいと思います。目標に対して1つのコト(サービス)で考えるのであれば、得たい収入、サービスを制作するためにかかる時間、サービスを運営するためにかかる時間、想定顧客数(価格によって変動します。高いと少なくなる。)等から考えることはできると思います。実社会では価格調査+分析などの事例もありますので参考にしてください。
PSM分析



確実に出来そうな起業内容なのか、やってみないとわからないけどやれそうだなと思うものなのか、どちらをやればいいですか?具体的な提案を求められる課題だからこそ、これは出来そうなのかを考えることもしたいです。



両方挑戦されるのが良いと思います。イメージとしては確実にできそうな事業内容に挑戦的な内容を加えて一つの提案とする。といった流れになると思います。



誰が困っているかという点について、複数人挙げたい場合は一人一人それぞれプロファイルするのか、このような人々というようにまとめて良いのか



一人一人プロファイルした上でこのような人々とまとめると説得力があると思います。



サービスの単価、原価はどのように価格設定をすれば良いのか



自分が利用しているコト(サービス)がどのような価格設定になっているのか考えてみるとよいと思います。目標に対して1つのコト(サービス)で考えるのであれば、得たい収入、サービスを制作するためにかかる時間、サービスを運営するためにかかる時間、想定顧客数(価格によって変動します。高いと少なくなる。)等から考えることはできると思います。実社会では価格調査+分析などの事例もありますので参考にしてください。PSM分析(https://www.macromill.com/service/data_analysis/price-sensitivity-meter.html)



テンプレートにそのまま記入して、データと印刷で提出するということでいいんですよね?



その通りです。



データと印刷物は、何を何枚、どのように、どこに提出したらいいですか。



何を何枚の指定はありません。紙の提出場所は7月16日の授業、もしくは、学務課のレポートBOXとなります。ファイルの提出はメールで送付してください。



1-4~1-8の内容は、最終的に1-1~1-3の内容と繋がっていないといけませんか。



通常はつながると思うのですが、社会起業の課題用に考えて頂いても構いません。



単価など、細かいところの設定のしかたがわかりません。基準などがあれば教えてください。



基準として挙げるのであれば、赤字にならないことです。



現実味がないかも知れないです。 少し机上の空論になる想定なんですが大丈夫でしょうか。



少しであれば大丈夫です。



実際制作した作品はあるのですが、娯楽的なものであまり話が発展しないような気がします。その場合は”これから作っていきたい作品”を商売やコトをアピールする目線で考えればいいのでしょうか?(実際作らないと思うが)



実際つくらないと決めてしまうのはなぜでしょうか。自分が実際つくりたいと思えるものを提案して頂きたいです。課題のためにやるのであればそれはそれで構いませんが、読み手は面白く感じないように思います。娯楽的なものでも十分発展しますよ。防災トランプを例にあげましたがトランプは娯楽的なものかと思います。



自分が売りたいだけで作品を考えてもいいのでしょうか。一応売上も気にした方がいいですか?



社会起業の授業ですので誰かの困りごとの解決に寄与するが重要なテーマです。売上は計算して頂きます。



提案する事業内容が誰かによって既になされていることやその明らかな転用でもいいのか?その辺りの線引き



オリジナルな視点があれば可能です。



提出した課題の内容は、福本先生以外の誰かに見られるのですか?見られたくないのですが…。



提出後に「発表」の機会がありますので見られますね…。



主力となる「作品」、「取り組み」、「サービス」の概要がわかるイラスト・スケッチを提出するという事ですが、紙の大きさなどの形式はなんでもよろしいのですか?文字で説明するよりも見た方が早い場合は、動画を作ってそのURLを貼る、というのではいけないでしょうか?



動画の場合は、動画のQRコードとサムネイルが含まれたものを概要として提出頂くのがよいかと思います。



やりたい事業計画が見つからなかった場合は何を書くべきか



事前に相談も受け付けますのでうまく掴まえてください。



言葉が難しいので調べて取り組みます。意味を履き違えて内容で提出したらすみません。



どの言葉が難しいのか判断に困ったら質問してください。



・実際に起業するどころか就職すらしたことがないので、実際に起業されている先生に見せられるものになるか不安です。



授業の課題であり、やってみることにも一定の価値が出るようコメントしますので楽しんで取り組んで頂けると嬉しいです。



・絶対にこれならうまくいくという内容ではなくて、たぶんうまくいかない挑戦的な内容でもいいですか?



確実にできそうな事業内容に挑戦的な内容を加えて一つの提案とする。といった流れになると良いと思います。



難しそうです。、、 日頃から頑張って見つけていきたいと思います。 サービスのような提供もよいでしょうか?



頑張ってください。サービスの提供も可能です。



課題との両立 単価を決めるのが難しそうでどう決めるのかが分からない 作品、サービス、取り組みのなかで一通りの流れ?で作っていくにあたりサービスまではいいが取り組みが難しい。



考えたサービスをどのように普及・利用促進するのかという視点で取り組みを考えて頂けると良いかと思います。



パンフは縦横どちらでも大丈夫ですか?



どちらでも大丈夫です。



テンプレート以外のA4の会社の説明と、イラストやスケッチは手書きでOKですか?



手描きOKです。



提出物はすべてデジタルでなければならないのでしょうか。



手描きのものは写真を撮影する・スキャンするなどしてデジタル化頂ければと思います。