測量学実習(GIS)2022

2022年7月21日 前半


2022年7月21日 後半


主題図のイメージ

提出内容の共有

本当にコンビニより美容室の方が多いのか 対象地域:パリミキさん近くのセブンから蔵王橋のセブンまで
コンビニの数より美容室の数の方が多いということはしっっていて、自宅から大学までの道にあまりにも美容室が多いので調べてみたいと思い今回地図にマークをしてみました。
実家付近の40年前と現在の比較 対象地域:群馬県前橋市六供町近辺
今回の図では自身の地元である群馬県の前橋市六供町の周辺環境の変化を現在と地理院地図のなかで出てきた最も古いおおよそ40年前の1979年で比較した。まず現在実家がある位置にピンを置いた。1979年の段階ではどうやら工業地帯の周辺にあったようである。 次に最も大きな変化だと思われる国道を赤で面取りした。最後に青での面取りをしたところは40年前から現在の間でほとんど変化のないところである。これらの地域はそれぞれ気体ガスの貯蔵タンク、下水処理場であり、そういった公的で生活を支えるようなものは長い時間同じ場所にあるのではないかと考察することができる。
戦前と戦後の変化 対象地域:北海道室蘭市
戦前と戦後のマップを利用し、どのような変化がみられるのかを検証した。
長岡城跡 対象地域:長岡駅付近
長岡城がもともとあった場所の年代ごとの変化
「文化財」で見る弥彦神社 対象地域:新潟市弥彦神社
地元の人にも意外と知られていませんが、実は、新潟県は神社の数が日本一。その中で最も有名な神社と言えるのが、新潟市の弥彦神社です。自然豊かな場所で、お祭りや参拝で訪れる事はあると思いますが、建築的な視点で見るとどうでしょう?図を見ると、28もの文化財があることが分かります。建築巡りならぬ、文化財巡りが楽しめそうです。歩いているだけでは見落としがちなものや、目立っても文化財だと知らないものも楽しめますように。
わたしの地元の小学校比較 対象地域:大阪府豊中市
私の言っていた中学校の校区内にある4つの小学校の今と昔を比べました。 どれくらいの年齢の小学校なのかみてみました。
おばあちゃんの活動範囲 対象地域:和歌山県
地形とおばあちゃんのメインの生活範囲から既存の洪水の避難場所との関係性を図式した
高校の周りに猫がいっぱいいるわけ 対象地域:新潟市立万代高校周辺
お寺がどこにあるのかと、猫がどこら辺に現れるのか表した図
私の思い出マップ 対象地域:地元の富山県射水市
私が実際に体験してよく覚えている場所をマップにしました。地元に帰りたいです。
地元にこんなに畑があった! 対象地域:愛知県豊橋市石巻地区(北側)
登下校や総合学習の授業で、地元には田畑が多いのは知っていましたが、どのくらいの分布なのかを平面的に知りたくて作成しました。
核家族化と老年人口の関係性 対象地域:北海道
どの地域に核家族が多く、老年人口が少ないのか統計データをもとに調べ、比較して、同じような地域が核家族が多くて、老年人口が少ないことがわかったので、その二つのデータに関係性があるということを伝えたかった。
宇部市彫刻マップ 対象地域:山口県宇部市
彫刻のビエンナーレがある、街と彫刻が身近な宇部市の彫刻がどこにあるかを示すマップ
山への進出 対象地域:三条市
昔に比べて山の麓や中の方に建物がたくさん建っているという変化をまとめました。
毎日が観光地 対象地域:長野県松本市
私の通っていた高校の周りは観光名所が多く、放課後などに歩いて行ける距離にいっぱいあった。そんな私の毎日が観光だった。
地元の避難系路 対象地域:島田市稲荷町
自分の実家からの避難場所への避難経路と位置関係、距離と避難場所のおおまかな敷地面積を記しました。
文化財・遺跡の位置と ハザードマップの照らし合わせ 対象地域:長野市
文化財の残っている場所または遺跡は災害が起きた時に大丈夫な場所なのか調べた
氾濫時のハザードマップ 対象地域:地元の浜松
地元に流れている川「天竜川」。暴れ天竜との名がある由来を調べていくと、その理由が分かります。