第4回のフィードバック

学んだことの記録

学籍番号:204040(141文字)
自信がない人に自信をつけろということには無理があるので今の自分はすごくないけれどそれでもいいということを感じさせるか実績を積むのが一番早いというのはよく考えていました。今回の堀川さんのお話のように「うまくやろう」ではなく「やってみよう」が自分の自信をつける第1歩になると感じました。
学籍番号:214010(141文字)
プレイリーダーというくらいなので、そのトランプにのみ特化した人材のことかと思っていたが、各々の目的・目標につなげていくための共通ツールとして役にたつものとして取り扱っていることが印象に残った。堀川さんの活動は企業と言ってもとても身近に感じたし、何事も活動しなければならないと感じた。
学籍番号:193079(342文字)
 防災トランプが、防災の意識を高めることだけでなく、虐待を減らすなど別の目的を持つ人々の活動段階の一つになりうる例を見て、様々な分野に繋がりを広く持つことの重要さを実感した。先生がおっしゃっていたように、自分が提案の受けてくれた相手を手足のように使ってしまうこともありがちだと思うので、その一人一人の意志、目標を見失わないことを大切にしたい。  また、学生起業に関しては、先輩本人もお話しされていたように、成績優秀な意識の高い人間がやりそうなことというイメージがあった。しかし、お話を聞いて、造形大生らしいウィットに富んだ発想が多かったり、失敗を重ねた経験もあったりなど、以前より起業が身近に感じられた。先輩の、金欠等の困難や失敗もネタにして楽しめてしまうマインドを見習っていきたい。
学籍番号:213013(131文字)
ひとつの組織に留まるのではなくいくつの組織に所属する選択肢もあると聞いてとても参考になりました。また堀川さんの講義を聞いて気になったのは、起業までの工程を細かく写真で残していたことです。いつかこのように発表する機会があると思って写真を撮っていたのか気になります。
学籍番号:201028(148文字)
事業を展開することや起業をする人は本当に凄いと思います。その一方でやる気や興味、努力をすれば私でもそういう事が出来るのかなとも思いました。成功するかしないかは置いておいて興味があるものにはなるべくチャレンジしていくことが大事だと思いました。私もそういうチャレンジをどんどんして行きたいと思います。
学籍番号:214005(140文字)
堀川さんの起業の話、リアルで興味深かったです。今日の話を聞いて、行動力や発信力の重要さに気づきました。これらを持つことによって人脈などを形成していくんだなと思いました。「地域活性化」という言葉がよく使われますが、こういった地道な作業が地域との関わりを深めていくんだなと思いました。
学籍番号:214038(187文字)
前回の起業についての話より、更に深く踏み込んだ話を聞けてとても為になりました。 起業することについての、様々な疑問が解けていっている感じがします。何より、本当に学生起業を行った方の話を聞くなんて機会は、早々ないのでとても面白かったです。 質問ですが、起業をする事で一番戸惑ったことや想像してなかった困難、またはこれをもっと早くしておけば良かったと思うことなどはありましたか?
学籍番号:212041(143文字)
自分のプロジェクトを創作するだけでも大変なのに、さらにそこに企業が入ることで私たちが想像している以上にもっと大変なことが増えているのを改めて感じた。 しかし、自分のプロジェクトに込められた強い思いを届けようと様々な試行錯誤を繰り返し、次第に人を惹きつけられていけてるのはすごいと思った。
学籍番号:193075(163文字)
堀川さんのお話を聞いて、意外と起業しようという気持ちがあれば簡単に起業できるのかなと思いました。福本先生も同じだけど、学生の頃から起業をしようとしたり、視野に入れてる人っているんだなと思いました。福本先生の所属を使い分けて事業を進めるのはすごい発想だと思うし、やっていることと合っている所属を利用することは良いなと思いました。
学籍番号:211022(118文字)
社会企業の授業を3回受けてみて、企業に対する固定概念が崩されつつあったのですが、やはりまだ一歩踏み出すことへの恐怖感が拭い切れていませんでした。でも今回第四回の講義で、実際に企業した先輩のお話を聞いて、少し捉え方がまた変わってきました。
学籍番号:213123(101文字)
私も自分に自信がなく、積極的に取り組むことが苦手なのですが、学生の方でも起業ができることを改めて知り、自分に自信をつけるための要素の一つとして取り組んでみるのもいいかもしれないと考えるようになりました。
学籍番号:201025(102文字)
防災とらんぷを毎回見るたびにやってみたいなあと思うので、今度しようと思いました。また実際に先輩の経験談を聞くことができて貴重な時間でした。こまりごとについて考えて解決案を出すことをしていこうと思いました。
学籍番号:202027(164文字)
今までは福本先生のやってきたことを紹介する、という授業の形でしたが、今回初めてゲストを招いて、どんな気持ちで起業したのか、というお話が出てきたのが印象的でした。 起業すること自体は簡単にできると福本先生は第一回の授業で仰っていた気がしますが、やっぱりハードルが高いものです。 堀川さんのお話を聞いて、なんだか親近感が湧きました。
学籍番号:211037(186文字)
防災トランプを行った時に、高齢者の方が、一緒にトランプをした人によって言うことが変わるという話がありましたが、その気づきは、実際に取り組みを行なって、観察していないと気付けないことなので、リアルで行うことの大切さがわかりました。また、インタビューなどでもそのことを活かせるという話だったので、今後、地域共創演習でその機会があるので、今回のことを活かせるといいなと思います。
学籍番号:212044(163文字)
今日は実際に起業した方の話も聞けてすごく楽しかったです。話を聞いていくうちに起業は、すごい人だけができる事ではなく現状を変えたいと願い、困っている人が解決している状態を定義し、その取り組みとなるツール作成、それを広める場づくり、次世代に繋げる担い手の育成と、ここまでのプロセスがはっきり明確にある人ができる事だとわかりました。
学籍番号:202003(199文字)
今回の授業では、おばあちゃんが子どもと話すとポジティブになるお話は印象に残りました。自分も災害に対して怖い部分があるけれども、死ぬときは死ぬだろうしダメだったらしょうがないという考えのタイプなのですが、小さい子を目の前にその考えを言おうとは思わないと思います。自分や同じ世代だけだと考えない、参加しないことも小さな子どもが関わることで真面目に考える方式は他のことにも応用できることだなと思いました。
学籍番号:202015(193文字)
堀川さんのホームページを見たのですが、ARuFaさんが好きなのでしょうか?私も好きなので是非お話ししたいと思いました。ホームページもクスリと笑えるようなブログが多くあり、YouTubeも見てみたいなと思いました。自分に自信がなくなってしまうというのはすごくわかります。しかし、何かに挑戦した上で自信がないというのは、これからまた何か1歩を踏み出すきっかけになるのではないかと思いました。
学籍番号:201007(119文字)
目的が防災だけでなく、様々異なる人とも協力して広がっていったものというのは少し意外に思いました。波及の仕方にも種類があるというのは興味が惹かれました。また、堀川さんの苦労なども実際に行動を起こした人にしかわからないもので勉強になりました。
学籍番号:212046(153文字)
防災トランプがやりたいという目的でプレイリーダーをやっている人が多いのかなと思っていましたが、実際は他の目標や活動があり、それらの目標実現の手段として防災トランプのプレイリーダーをしているということを知り勉強になりました。自分が行った活動が全く別の活動に繋がっていくことはとてもすごいことだなと感じました。
学籍番号:213120(313文字)
学生のうちから起業をしているという話を聞くと敷居が高いイメージがつきがちでしたが、今回堀川先輩のお話を聞いて、たくさんのことを経験することがいかに重要かがわかりました。何もやらないで自信がないといった言葉にハッとさせられ、いろんなところに所属している自分の現状が肯定されたような気がして嬉しかったです。体は一つでもいろんな人と協力すれば兼任も不可能でないことがわかったので、どんどんやってみようかなと改めて思えました。先生に質問なのですが、リーダーとして会議などでみんなをまとめるときに、どんなことを意識すればうまく進められるでしょうか。私は人に何かをわかりやすく伝えられているのかが不安です。そうした時先生ならどうしますか。
学籍番号:213124(123文字)
造形大の先輩直々に、起業の経緯をお話ししてもらう非常に貴重な機会でした。ダンボールを飲み物と菓子類で分けて配置したくだりのポイント高かったです。しっかりとしたきっかけとアプローチの仕方、そしてなにより諦めず継続するちからがカギになると感じました。
学籍番号:202017(125文字)
自分の課題や生活に対する分析をし、タイプにあった努力の仕方、作品の作り方をしていくことが上達や作業向上への近道になるのかもしれないと思いました。お金が関わってくる現実的な問題が多いプロジェクトはとてもすごいなと感じ良い経験と勉強になるなと思いました。
学籍番号:211027(112文字)
将来は会社に入るという考え方しかなかったが、様々な団体の活動や会社をみて体験していく中で起業という考え方もできるということを学んだ。自分も起業することができるという視点を持っておくだけでも将来についての考えが広がると思った。
学籍番号:213106(150文字)
広告のためのプレイリーダーの育成ではなくそれぞれの目標に合わせたプレイリーダーを育成するという考えがとても素敵だと考え、福本先生の人柄の良さが伝わりました。また私自身も実績がないことへの自信のなさがコンプレックスだったので今回の堀川さんの講義でとにかくなんでもトライしてみようと思うようになりました。
学籍番号:213027(232文字)
プレイリーダーを自分の活動の手足にするのではなくその人それぞれの目的を持ってしてもらうことでその人に合った意味のある活動にもなるのだなと思った。大学院生の方の話、面白かったです。新潟ぱるたは入学する前に何かの検索に引っかかって拝見したことがありました。どういったものなのかまで知らなかったので知れてよかったです。自身も地元に愛着度がない方なのでこんなに地元に愛がある人がいるのかと驚きです。言うだけではなく大学生(院生)の時から行動に動かすのがすごいと思いました。
学籍番号:211038(138文字)
今回先輩が起業した話を聞いて、今までよりも社会起業を身近に感じられました。ぱるたはパズルとかるたの組み合わせでしょうか。小学生の頃に白地図に地元の市区町村名を書き込んだりしましたがあまり覚えられなかったので、パズルやかるたで遊んだ方が楽しく記憶にも残りやすそうだと思いました。
学籍番号:202033(113文字)
複数の場所に所属する働き方を私もしたいと思いました。自分は優秀ではないと勝手に決めつけるのではなく、とりあえずやってみることは大事だなと思いました。記録を写真で残すことは人に伝える、自分を知ってもらうとき必要だなと感じました。
学籍番号:211023(155文字)
何か事業を始める時、人とのつながりは大切なんだなと思いました。自分と違う目標があって自分と違うことを研究、勉強している人でも、違う視点から事業を見つめてもらえるし、やはり一人よりもいいものが作れそうだなと思いました。それでも人それぞれ夢や目標は違うので、なるべく自分でできることをやるのも大切だなと思いました。
学籍番号:202032(244文字)
堀川さんの話がとてもわかりやすくて内容が入ってきやすい講義でした。人に自分の意見を伝えるときにどのようにどんなスピードでどんなふうに話せば伝わるかを常に気にかけるようにしているのですごく参考になりました。自分の限られた資産や時間を使って全力で自分自身に投資している姿がすごく尊敬できるところだと感じました。起業することはただ会社を作ることではないのだなと改めて感じました。自分の考えを改める必要があるのではないかと思ったのでもう一度自分自身がどうなりたいのかを明確にしていこうと思います。
学籍番号:213010(248文字)
市町村をパズルのピースにした新潟ぱるた、すごく面白そうでした。個人的にはぱるたもそうですが市町村ストラップがめちゃくちゃ欲しいです。 新潟ぱるたを制作する際、楽しみながら地域学習ができるようにすることを軸に考えていたことは分かったのですが、一発で新潟県をパズルカルタにしようとはなかなか思わないだろうと私は思っています。そしてぱるたの制作が決まった後も試作品をたくさん作ったりデータを集めたりしていたはずです。そんなところで、可能であれば新潟ぱるたが誕生するまでの経緯をもっと詳しく知りたいです。
学籍番号:211010(306文字)
プレイリーダーの育成の話の際にプレイリーダーを自分の手足にするようにするのではなく、その人たちがステップアップするための足場になるように、一人一人の現在の活動や目標を把握して育てているのが先生が成功なさった1つの大きな理由なのだと思いました。今日話をしてくださった、堀川さんも先生と同じようなステップを踏みながら起業なさっていて問題を楽しみながら解決できる仕組みが良いなと思いました。確かに自分も地元が好きでずっと地元にいても良いなと思う人ですが、それは小学生の頃から地域学習でパンフレットを作ったり、偉人の講演会を聞いたりしてたのもあるかなと思い、そのような地域愛着を促進する活動は大切だなと改めて思いました。
学籍番号:213050(157文字)
熊の出没マップとランキング表は県が出しているものよりも見やすので理解しやすいかったです。伝え方がいかに大事かを感じました。またこの講義ではノートに事実と自分の感じたことを書いていきたいと思います。講義や先輩のお話を聞いて企業するまでの段階や下準備を知ることができて、徐々に企業の仕方が実感できるようなってきました。
学籍番号:213041(153文字)
今回堀川さんのお話をいかせていただき、より一層起業してみたいなと感じました。自分が社会のどんな役に立つのか、まずはどこの問題に着目して考えるかだなと感じました。同じ職場に居続ける人はすごいし誇れるけど、いろんなところを見て回りながら自分が役に立てる美味しいところだけをもらうことも一つの道だなと感じました。
学籍番号:213021(158文字)
実際に私たちと同じ授業を受けてきた先輩の話を聞けてよかった。身近に感じるので友達の話を聞いている感覚で内容が入ってきやすかった。私はTwitterもフォローさせていただいていて、気になっていたので、話を聞けたしどういう人なのかも知れてよかった。私も新潟の人なので先輩が新潟のどういうところが好きなのかもっと知りたい。
学籍番号:213114(106文字)
今日の授業では人との繋がりは本当に大切だなと一番思いました。また、先輩が常に淡々と喋っていらしたのが面白かったです。実際に学生起業をした方の話を聞くことで起業がそう遠いものじゃないということが改めて分かりました。
学籍番号:213004(313文字)
堀川さんのお話がとても興味深かったです。堀川さんのTwitterやYouTubeは以前から知っていましたが、地域学習の事業をされていることは初めて知りました。お話のなかで地道にコツコツと活動されていることが印象的で、初回のワークショップが0人と寂しい結果になりながらも根気よく続けていることで、今までのべ2000人ほどの人が参加していることには感心を抱きました。NIDの先輩の話を聞くことで、起業というのをより身近に感じることができました。 自分が起業するかどうかは分かりませんが、強い興味を持ったので、長岡の起業家育成プログラムに参加してみることにしました。授業とプログラムの双方で学んだことを相互的に生かしていきたいです。
学籍番号:213059(112文字)
堀川さんの金銭的に自分でできることを考えてそれを行動に移していてとてもすごいことだと思った。実際、金銭的な余裕があってもなくも行動に移すことはとても億劫なことが多いので、それができるだけで他の人とは、1段違ってくると感じた。
学籍番号:202025(146文字)
堀川さんの「実績がないときは自信が無かった」という言葉が印象に残った。起業というと、大規模でハードルが高いように感じるが堀川さんの実体験による砕けたレクチャーが少しそのハードルを下げてくれた。デザインの大学と言うとつい、もののデザインに固執してしまうが、コトのデザインの価値が少し理解出来た。
学籍番号:213081(186文字)
防災トランプの展開の仕方がとても面白かったです。特に防災トランプを色んな人のフィールドで活用していけるのは、きっと1人でやっていると気づけないことなので、多くの人に知ってもらってそのような展開になって行くんだと思いました。 私もやりたいことがあっては企画書などを書こうと思っているのですが、なかなか上手く仕上がりません。もし、企画書などの書き方でコツがあれば知りたいです。
学籍番号:213067(288文字)
今回の講義で出てきた関わり方のデザインの中の、自分の目標と協力者の目標を把握してどちらも達成できる状況を作る。というお話にハッとしました。私は現在友人と大きな作品を作ろうとして行き詰まっているのですが、自分の拘りたいところや作った先に見据えている目標と、一緒に作っている友人の拘りや目標は違うのかもしれない。はっきりさせておく必要があると強く思いました。誰かと物を作ったり自分以外と協力するシチュエーションはすごく難しい局面と感じていて、自分なりに整理したり考えて行動したりしていたつもりなのですが、改善点がこの講義で見つかる事が多かった様に思います。ありがとうございました。
学籍番号:213011(129文字)
堀川さんの起業のお話がすごく面白かったです。個人的に印象的に残っているのがダンボールの床です。まだ大学四年生(学生)にも関わらず親からの仕送りや生活費の援助などはなかったのでしょうか?あと起業をするにあたってお金などはバイトをしながら貯めていたのでしょうか?
学籍番号:213079(214文字)
大学に入って、ある時、大きなイベントのようなことをやりたいと思ったことがあった。しかし私は人を先導出来るほど自信があるわけではなく、人付き合いが得意ではない。事業を進んでやっていくことは無理だと思っていた。しかし、今回の授業でその全ての考え方が変わった。人と協力する事業は互いの目標実現の手助けになる、いわゆる踏み台あるいはサポーターのような役割になることができることを知った。そんな関係をデザインできるようになりたいと思った。
学籍番号:214011(146文字)
社会起業では、思いつきでやっているのではないかと言われてしまうことがあるという話が印象に残っています。前回の質問でもあったビックデータの話と繋がりを感じました。リサーチや調査をもとに取り組みの根拠を得ることでそのような批判を防ぐことができるという点でも、ビックデータは需要があると考えました。
学籍番号:213007(191文字)
起業している先輩の話を聞いて更に起業が身近に感じました。今の所起業するなら何がしたいのかが自分の中でよく分からないので、将来やりたい事をはっきりさせるのが先だなと思いました。将来やりたい事が明確になった時に起業する事が適していると感じたら、起業も視野に入れたいと思います。自分が作ったものを使うことで他の人の目的に役立てて欲しいという考え方を持って作品作りをしてみたいと思いました。
学籍番号:213055(125文字)
ひとつの会社に就職するだけでなく、色々な会社に所属するというのも働く形としてあるのだということに気づかれました。また、堀川さんのお話を聞いて、成績などにコンプレックスを持たず、自分のしたいことを実現するために勇気を出すことが大切なんだなと思いました。
学籍番号:213012(221文字)
自分を支援してくれる人を手足のように使うのではなく、彼らの目的達成のための手段として自分のアイデアなどを組み込んでもらう考えが良いと思いました。自分が中心で始まることは、みんなが同じベクトルで進まないといけない、同志を集めないといけない、と思っていたイメージが今のうちから崩れてよかったです。お互いがウィンウィンで楽しい関係を作っていきたいです。 堀川先輩のお話で、フォロワーや閲覧者に応じて発信する情報を変えていることも大切だと知りました。
学籍番号:213044(145文字)
事業の展開について詳しく知ることができました。一人だけでは難しいことも、目標を同じとする方や、双方に利害が一致する人の協力を得て、実現することができたり、もっと事業を大きく発展させることができるのだなと感じました。造形大の先輩の企業のお話も、同じ学生という立場で参考となることがありました。
学籍番号:213047(104文字)
起業までの考え方や段階を知ることができました。また、自分の活動の広げ方や周りに認知してもらう方法も工夫次第だなと思いました。また、実際に起業した先輩のお話を聞くことで起業をもっと身近に感じることが出来ました。
学籍番号:213113(451文字)
起業をするにあたって、学歴は関係がなく、誰でもできるものなのだと改めて感じました。私の親戚にも起業した方がいます。今では外国に進出するほどになりましたが、頭が良いわけではなく他の企業の方々と話す時に難しい話が多く感じたため、ニュースや新聞などをみて色々な人と話せるようにしたそうです。しかしながら、経済や政治の情報は支援してくださる人たちと関わる上でやはり必要となってくるものなのでしょうか。関わる人によって変わってくると思いますが、起業せずとも今後就職した時に関わることだと思ったので答えてくれると幸いです。 また、どの年代においても世代を超えたコミニケーションはプラスの効果があり、人によって話し方が変わることは有り得ると知って少し驚きました。私も同級生には自分の考えをはっきり言えても、年代が上の人には消極的になって話しづらくなることが多々有ります。話慣れていない年代と話すのは難しいのかと考えると、もっと色んな人と怪岩する機会を作ってどんな人にも意見をしっかり伝えられるような人になりたいです。
学籍番号:211004(232文字)
相手によって話す内容や態度が変わるというのはよくある事だと改めて気づかされました。その行為自体の良し悪しは場合によって変わりますが、企業なりイベントなり、自分がなにか行動を起こす上で頭に入れておかなけれならない事実だと感じました。また、福本先生のメモの活用の仕方が大変参考になりました。メモの取り方については、今までにも色々と試行錯誤してきましたが、活用の仕方までは考えたことがありませんでした。これからはとったメモを如何に活用できるかを意識していこうと思います。
学籍番号:202034(245文字)
堀川さんのお話を聞いて、行動力・実行力がありうらやましいと感じました。 ずっと新潟で生活をされてきて、これからも新潟に居たいというくらい新潟への愛着があることが、活動の力の源になっているのだと思いました。自分自身は地元を離れて新潟に来たことで、改めて地元への愛着が大きくなりました。愛着があるからこそ、地域の問題点や課題にも気づくことができると思うので、地元への愛着を大事にしたいと思いました。また、プレゼンテーションにユーモアがあり、楽しく見ることができたので参考にしたいと思いました。
学籍番号:202021(113文字)
起業するにあたって必要なことを知ることができました。起業というもの自体、未知でしたが起業するのに必要なことをこの講義で学んでいるのでなんだか私も起業したくなってきました、、この授業を履修し終わる頃には起業しているかもしれません
学籍番号:213016(141文字)
各プレイリーダーごとに合った教室を作ることが印象に残りました。私自身もアルバイトで工作教室のワークショップをすることがあるのですが、子供に対する接客は学ぶことが多いと思っています。今は与えられた仕事をこなしているだけですが、いずれは自分に合ったワークショップを模索していきたいです。
学籍番号:214003(204文字)
やってきたことを書き出してみて、その後振り返る作業は、生活の中でも取り入れることができそうだと思いました。授業を受けては与えられた課題をこなす日々では、いつのまにか流れていってしまいそうなので、記録して振り返りをしていきたいです。最後の堀川さんの話をきいて、ここまで行動できる新潟への気持ちの強さに驚きました。自分も行動に起こせるような信念ややりたいことをみつけられるように大学生活を過ごしたいと思いました。
学籍番号:193025(119文字)
今回の講義で印象に残っていることは、先輩の起業話です。起業のしかたなど全く知らなかったので先輩の経験談が聞けてよかったです。特に印鑑を一度自分で作ってみる話や申請場所が長岡ではなく新潟でないといけなかったなど面白い話が聞けてよかったです。
学籍番号:193001(179文字)
私自身も以前複数人での起業を考えたことがありました。その時にもご縁のあった方に色々と教えてもらう中で、学生の身でも起業することは思っているより難しいものではないことがわかりました。その時は残念ながら、チーム内の熱意の差によって、実際に起業するまでには至らなかったのですが、この先で起業する可能性も視野に入れて、自分でできることを増やしていきたいと思いました。
学籍番号:211017(144文字)
私は現在、自分のやりたいことが全てできる企業がなかなか見つからず困っていたのですが、「一つの所属にこだわらず、複数の団体に所属して自分の生き方を実現させるのも一つのやり方」というお話を先生がされていて、そういうやり方もあるんだなと視野を広げて考えられるようになってとても勉強になりました。
学籍番号:213018(262文字)
「進撃のクマ」を以前学校の紹介で知った時面白いと思いました。内容はポップでなくなかなか物騒ですが、一つ一つの見出しや言葉選びが面白く、普段とっつきにくく感じていた獣の目撃情報等のニュースですが、色々な工夫があって見やすいといった印象を受けました。 また、自分と同じ学校の学生として0から始めた堀川さんの起業について聞けてよかったと思いました。「自分と同じスタートライン」から事細かに「こういうことがあった」「こういうことに直面した」という話が聞けたので、「自分が何かを始めたら」というイメージが少ししやすくなったと思います。
学籍番号:211018(301文字)
先生の「ひとつの会社に所属することにとらわれなくて良い」というお話を聞いて、これからの自分の将来の幅が広がったような気がしました。これまで、仕事はひとつの会社の中でしかできず、その会社の収益のために仕事人生をかけるようなイメージでした。しかし、自分が役に立てるようなポジションを確立できれば、どんなところに行っても、誰かを助けられる仕事ができるのだとわかりました。 また、一緒に仕事をする人を自分の手足としての存在にせず、その人の目標も達成できるような関係性が大切というお話にとても感動しました。世の中に福本先生のような人ばかりだと現在起きているような企業内の問題は起きないんだろうなあ…と思いました。
学籍番号:213027(232文字)
プレイリーダーを自分の活動の手足にするのではなくその人それぞれの目的を持ってしてもらうことでその人に合った意味のある活動にもなるのだなと思った。大学院生の方の話、面白かったです。新潟ぱるたは入学する前に何かの検索に引っかかって拝見したことがありました。どういったものなのかまで知らなかったので知れてよかったです。自身も地元に愛着度がない方なのでこんなに地元に愛がある人がいるのかと驚きです。言うだけではなく大学生(院生)の時から行動に動かすのがすごいと思いました。
学籍番号:213070(112文字)
本日も授業ありがとうございました。兄が大学在学中に友人と起業(起業というほどのものではなかったかもしれませんが)をしていたので、ふとその話を思い出しました。社会のニーズを見極めて活動していく姿勢は大切だなと改めて感じました。
学籍番号:192021(143文字)
先輩のお話を伺い、起業をする大変さを感じました。ただ、それらをポジティブにまとめて楽しいプレゼンにしようとしていることが伺えました。実際、見ていてとても楽しくあっという間の時間でした。 どんどん新しいことに挑戦している姿が印象的で、やりたい事と流行を絡めていることがとても好印象でした。
学籍番号:203057(176文字)
誰にでもできそうなことを実際にやる力、さらには地道に継続できる力がどれほど大事かを最近ますます身にしみて実感しています。TSUYOSHIさんの活動はTwitterで存じ上げていたので実際にご本人のお話を聞けて嬉しかったです。絶対起業するぞと決めているわけではないのですが、どういったところに着目してオリジナルのものを発展させていくかの参考になりました。
学籍番号:213005(127文字)
先輩の起業のお話を聞いてより現実的に「起業」というものを捉えられるようになりました。新潟に対する熱い思いからの行動力に感動しました。自分も将来起業をしてみたいと考えているため、今回の同じ学生という立場の先輩から経験談を聞けたことは非常に勉強になりました。
学籍番号:213116(134文字)
堀川さんの新潟県という地域への愛着と行動力がとても印象に残りました。一から事業を立ち上げるためにさまざまな問題に直面していたがそれでも企業を立ち上げ活動できているのが凄いと思いました。また新潟ぱるたをどのように考え、実際に商品化をした際のお話を詳しく聞きたかったです。
学籍番号:213111(169文字)
企業するまでのお話が聞けて面白かった。起業してからも苦労しながら確実に規模を広げていて、全体的に常識外れの行動力がある人なんだなと思った。くま出没マップの存在は福本先生から聞いて知った。熊が出るような田舎はすぐ噂が回るので需要がないように思ったが、月別グラフや市町村別のクマの好物の豊凶指数まで掲載するなど工夫されていて結構勉強になった。
学籍番号:211034(305文字)
今回印象に残っていることは、最初の質問返答で、人間力大賞を受賞している人たちについての話です。 人間力大賞を受賞している人たちは非常に複雑で困難なことを成し遂げたということではなく、地道に努力をし続けた人が多いということです。私はこれまで起業して成功している人は、やはり才能の部分があるのではないかと疑っていました。しかし地道に努力を続けた人がほとんどということを聞いて、彼らに対する見方が変わったし、より尊敬するようになりました。 本日の堀川さんの話を聞いて、基礎造形の授業の成績があまりよくなかったことや他にもたくさん躓いていたことに驚きました。自分には無理だとはじめから諦めずに挑戦してみたいと思います。
学籍番号:204027(151文字)
同じ大学でC評価という同じ立場の方が企業していて驚きました。福本先生のように独自の発想をするのは得意ではなくありきたりや王道のことしか考えられないので企業というのは大人や(社会の役に立つ)独自の考えを持つ人しか出来ないと思っていました。身近なきっかけからじぶんの事のように考えられるきっかけになりました
学籍番号:211001(129文字)
所属の多様化で一つの職場に止まる必要はないと言う言葉に何か勇気をもらったような気がしました。自分の就職活動にとても不安を感じていたので少し気が軽くなったような気がしました。実際に起業した先輩のお話もとても面白かったです。自分をもっと信じてみようと思いました。
学籍番号:214014(271文字)
自分の作ったものを広めるためには広告が必須ですが、広告をするために新聞に載せてもらったりCMをやろうと自分から頼むと結構なお金が発生してしまうのが経営の難点だと思います。ですが今回の授業で仰っていた通り、ニーズや有効性があれば新聞会社など広告メディアからオファーがきてくれる可能性があり、それってすごい効率的でいいなと思いました。メディア会社側はいい取材対象になるし自分はロープライスで広告ができるしとwinwinでいいなと思いました。ただメディアが取り上げたいと思わせられるような作品を作らないと駄目なのですが…そこはハードルが高いですね…
学籍番号:202035(295文字)
授業初めに福本先生がおっしゃっていたノートの取り方の説明を聞いて、講義の聞き方を改めることができました。私は今までスライドに書かれた文章をノートにそのまま写すやり方をしていて、翌週の講義の際にほとんど覚えていないということが頻繁にありましたが、今回は目で見たものよりも話していることに注目してノートを取ったことで自分の頭で理解して聞き進めていくことができました。防災トランプを実施する際、幅広い年齢層が交わることで個人の人と接する姿勢やモチベーションにも良い影響があるという研究結果がとても興味深く心に残りました。デザインの可能性を広げる人と人の相乗効果についてもっと知りたいと思いました。
学籍番号:213083(280文字)
ノートの取り方についての話が授業内で出てきました。私は講義や講演会の最中にメモを取るのが好きで、聞いた話から自分が何を感じたのかその感じたことから新たに考えたことは何か、を描くことを私も心がけています。話し方にはその人の個性や価値観などがよく現れる、だから話している相手の性格上このようなニュアンスで話したとわかるようにメモをとる。と聞いて、考えたことも無かったなあと思いました。それと同時に簡単にできるようにはならないことだなとも思いました。2年生になって特別講義の時間や、先生たちの話を聞く時間が増えたと思うので、意識して少しずつやっていこうと思いました。
学籍番号:211016(119文字)
印象に残っていることは防災トランプを通してたくさんの人と関わりがあり、さらに発展させていたことです。先輩の話からは地道な努力が企業に繋がり人の役にたつことができるということがよく分かりました。起業は大変そうだけどやりがいがありそうでした。
学籍番号:211030(193文字)
私は将来的に企業する考えがあり、今回先輩の生の声が聞けてとても良かったです。授業の始めの方のメモの取り方についての質問がとても興味深かったです。私自身良いメモの取り方を模索している途中で、タイピングが良いのか手書きが良いのか、紙なのかデジタルなのか、色々試していますがなかなか答えが出ません。先生の事実を書き留めて、その後ヒントとなるキーワードを残していく手法も試してみたいと思います。
学籍番号:213031(104文字)
進撃のくまがとても可愛いです。私は元の資料が見にくいと言うより、固くて見たいと思えなかったです。進撃のくまと言うユニークさが加えられることで、見てみようかなと思える気持ちになりました。くま、本当に可愛いです。
学籍番号:213049(130文字)
私は作家として美術館や書店と作品の取引をしながら、 研究や制作、その発表の場として大学を活用しているため、 福本先生や堀川さんのお話は今後の支えになるようなお話でした。 私も一つの所属に縛られず、絶えず自分を拡張し更新し続けていけるよう頑張りたいと思いました。
学籍番号:211009(136文字)
今日は、楽しく学ぶことは学習効果に寄与するということを学びました。たしかに、授業が楽しいと自分も楽しいし、学びに繋がっていると思います。また、実際に企業した人の話をきいてみて、新潟愛が強いからこそできる事だと思いました。私も新潟県民としてYouTube見たいと思いました。
学籍番号:213069(119文字)
堀川さんのお話が印象的でした。別の授業で写真家の方が、行動力が自分の仕事を広げるというような話をされていました。まさに堀川さんだ!と思いました。起業する上で、その行動力や、同じ目標の仲間がいることがとても重要なのだなと感じさせられました。
学籍番号:214039(140文字)
起業している多くの人たちの共通点としては、何らかの課題が折った場合必ず地域同士での話し合いやグループで遊ぶなど人と人がつながることである気がしました。なので私がもし起業をするならば気軽に地域の人々が集まり話し合ったり協力して何かを成し遂げるような企画系の提案をしたいと思いました。
学籍番号:214023(169文字)
最初は親に連れられてきたという形で参加していた子供たちが、ゲームをするうちに自然と主体性をもって取り組んでいくようになる話が印象的でした。受動性と主体性の変化が人の心を掴むのに重要なポイントになるのかもしれないなとおもいました。 私も基礎造形実習で徹夜しながら制作した作品がcだったので、堀川さんの話に親しみを持ちながらお話が聞けました。
学籍番号:214032(205文字)
今回の講義の最後でお話ししていただいた学生時代の堀川さんのお話がとても勉強になりました。学生時代の経験談から興味を持ったため、合同会社ハブのホームページを講義終了後に覗いてみたところ、シャボン玉おじさんが衝撃的すぎて読み込んでしまいました。 何だか楽しそうでしたが、地域でのワークショップや長岡造形大生の作品を販売するためのサークルへの協力していることを考えると、とても真面目で良い方なのだろうなと感じました。
学籍番号:211007(124文字)
「楽しく学ぶ」ことは学習効果に寄与する。楽しく学ぶことで、記憶にも残りやすくなり、前向きな気持ちで学習することができるのだと思いました。その様な効果を取り入れて、作られた防災トランプは様々な年代の人にもわかりやすく、楽しく学べて良いなと思いました。
学籍番号:213008(119文字)
今回の講義を聞いて、まだ起業するということのハードルが高く感じていたのが、少し身近に感じることができました。今までの経験からできた人脈からもどんどん広がっていくところ見て、人との助け合いが社会で生きていくためには大切だと改めて感じました。
学籍番号:211028(198文字)
協力してくれる人は自分の手足というようには考えていないというお話が印象に残りました。どこかで仕事のパートナーは、搾取するされる関係ではなくwin-winの関係が1番いいと聞いたことがありましたが、防災トランプのサポーターさんのお話を聞いて、自分のやりたいことに繋がるから、共感して働くからこそやる気を持って働けるのだと実例で知ることができました。 とても大切なことだと思うので覚えておきたいです。
学籍番号:211029(118文字)
客観的な表現のために一人称が福本、な先生のことを尊敬します。普段からよく考えているんだなぁと素直にすごいと思いました。 先輩の話、とても役に立ちました。苦手なことにも一度挑戦してみたり、とにかくやってみたりすることが大切だと思いました。
学籍番号:211036(112文字)
今回の講義では特に、堀川さんの「若者に自分の街の魅力を知ってる貰うには」という考えから、新潟かるたを作るまでのプロセスを知れてよかった。YouTubeという新しい媒体を使って発信するという時代に合わせたやり方は参考になった。
学籍番号:213076(107文字)
実際に起業してSNS上でも様々な活動をしている先輩のお話を聞いて、活動にも色々な形があることを知りました。現代ではYoutubeなどを用いて誰でも発信できるので、それを活用しているところが参考になりました。    
学籍番号:212015(270文字)
大学に在学中に自ら起業する、という話は昔から聞いたことありましたが、幼い頃は「大学生すごいなー」ぐらいの感覚でしかありませんでした。しかし実際大学生になってみると、この歳で起業するのかと自らに置き換えて考えた時になかなか厳しいそうだと思い、より凄さを実感します。また、お話しされていたように成績の優秀な人がそのようなことをするイメージだったので、自分には程遠い話だと感じていました。しかし実際のところ自分で起業するというのには私も憧れがあり、やんわりとですがやってみたい、という思いがありました。なので今回貴重なお話を聞けて良い機会でした。
学籍番号:212050(186文字)
自分のやりたいことを押し付けるのではなく、その人のやりたいことを尊重するのは、今後社会の一員として生きる中でとても大切なことだと思いました。今、演習課題でグループワークをやっている中でも、意見をまとめること、時間を作って会うことも難しいと思うなか、会社同士のやり取りなど、もっと大きな規模になると、さらなるコミュニケーション能力や、人との関わり方が重要になると感じました。
学籍番号:212043(120文字)
ノートの取り方について私も迷っていたので今回の福本先生がおっしゃっていたノートの取り方を参考にしようと思いました。また、確かにノートを取ってその場で完結することが多かったですが、定着させるためにもノートの内容を誰かに話してみようと思います。
学籍番号:211012(136文字)
堀川さんのお話、とても面白かったです。起業することは一筋縄ではいかないとは思っていましたが、堀川さんはそのことも楽しんでいたように感じました。この姿勢を見習いたいと思いました。合同会社ハブのサイトも見させて頂きました、シャボン玉おじさんと長岡ガシャのお話、面白かったです。
学籍番号:214034(302文字)
合同会社ハブのWebサイトを見させていただきました。こんなに魅力的な事を実際にやって他者交流できるなんて素敵すぎるととても驚きました。企業やイベントというと行う側は特に楽しんでもらえるように真面目にやらなくてはいけないし、何度も試行錯誤を重ねるような少々堅苦しい作業が多いのではないかという印象でした。しかし、サイトを見て子供心をくすぐられるような企画の他、楽しい事ややりたい事を真剣に取り組むからこそ、より楽しめるし発見も多くできるのだなと感じました。また、何か企画をやる、という事は自分がやりたい事、共有したい事を行動に起こす、というものでもあるから難しく考えすぎなくても良いという事がわかりました。
学籍番号:202039(136文字)
実際に企業した先輩のお話を聞けるのは非常にいい経験だったと思いました。「基礎像はあまりよい評価ではなかった」とおっしゃっていましたが、着眼点が面白く、また、それを伝えようとする力がある方だと感じました。新しいことを始める際にはそのようなスキルが大切なのだろうと思いました。
学籍番号:212012(175文字)
実際に学生のうちに起業した先輩のお話が聞けたのがとても嬉しかったです。今日の話を聞き、興味を持ってYouTubeも拝見しました。とても面白かったです。個性があり活動一つ一つに魅力を感じました。基礎像ではC評価だったとお話されていましたが、そのようには思えなかったので驚きました。 先輩のお話を聞ける貴重な機会を用意していただきありがとうございました。
学籍番号:213028(140文字)
学生でありながら起業された堀川さんにお話を伺えました。新潟の魅力を楽しく面白く学べるワークショップやコミュニティデザインを開発されていてすごいな、素敵だなと思いました。特に、新潟ぱるたは遊びを通じて学ぶことができ、人々と楽しい時間を過ごすことができるところが魅力的だと思いました。
学籍番号:213074(130文字)
根拠を見つけるためのリサーチという言葉が新鮮だった。今までリサーチをしてからやりたいことを決めるものだと思っていたため、次回やる機会があれば実践しようと思う。座学ではない授業のノートのとり方がわからなくいつも2.3行しか書いていなかったのでとてもためになった。
学籍番号:211024(112文字)
ユーモア溢れるアイデアで困り事を解決している先輩の活動を見てとても勉強になりました。社会起業は色んなことを計画し、計画通りに進めるものだと思っていたのですが、自信の有無に問わず、まずは動いてみることも大事なのだと知りました。
学籍番号:183072(127文字)
進撃のクマのアイデアが好きです。クマという人を襲うこともあり得る恐ろしい動物ですが、そのデータを如何にフランクに見せるか。市のホームページにあるような数字やお知らせだけでなく、こうしたデータの可視化は、よくある手法でありながら見やすく便利だと思いました。
学籍番号:213096(116文字)
実際に学生で起業された堀川さんの話を聞くことができて面白かったです。自分にも起業するチャンスがあるのだなと考えました。早いうちに行動することが自分のためになると思います。また、堀川さんのオフィスの段ボール床がユニークだと思いました。
学籍番号:212013(183文字)
一度、HRでお世話になった堀川さんの主な活動がお聞きできて、新鮮でした。 起業などの、新しく始めることとはいつでも困難が立ちはだかっていて、後から語るには素敵な話に聞こえるけれども、実際経験するとなると目の前の壁は想像以上に大きなものなんだろうなと思いました。 また、堀川さんのPPTが面白くて見たい。と思わせるようなものだったので、とても参考にしたいと思いました。
学籍番号:212036(171文字)
アンケートを取るときに、自分の困ったことを解決するためにやるという方法があるということを知りました。アンケートで、解決したいことを見つけると、その後のビジョンンが見えなくて行き詰ってしまうことがあるために、自分の困りごとから、どんなふうにしたいのか、目標をもってから、アンケートを取ると解決方法を見つける手掛かりになるというのがわかりました。
学籍番号:213040(111文字)
今回は実際に起業した学生さんの話を聞けて良い体験になったと思います。(体験談を交えた話で、聞いていて楽しかったです。)自信をつけるには活動の積み重ねが大事だとおっしゃっていたので、私もこれからの活動を頑張っていきたいです。
学籍番号:204022(159文字)
実際に起業している先輩がいること、その話を実際に聞くことで「起業する」ということがいくらか身近に感じることが出来ました。どうしても起業すると聞くと難しそう、自分には無理だろうと考えてしまうのですが、そのイメージが和らいだように思いました。固まってしまったイメージの払拭というのはやり方を教えることより大切だと思います。
学籍番号:211035(136文字)
今回の授業で特に印象に残ったことは、新潟と地元香川の地域の特色、アピールの仕方の差だった。正直地元アピールの仕方では香川のほうが強いなと感じた。企業の仕方や募集の仕方についても、ロボコン時代の師匠が起業していた上おまけに失敗していたので、苦労した点など似ている印象だった。
学籍番号:213103(234文字)
防災トランプの活動において、度々登場する”プレイリーダー”とは一体どんな人達なんだろうと以前から気になっていたので、そのことについて聞けてよかったです。知り合いなどに強要させたり、無理矢理手伝わせるのでは無く、プレイリーダーの方々一人一人の叶えたい夢や目標を尊重していて、お互いにとても素敵な関係性を築いてらっしゃるなと感じました。また、堀川さんのお話を聞いて、地域へのBIG愛が起業という誰でも簡単に出来るわけではない挑戦への原動力になっているんだなと感動しました。
学籍番号:213110(242文字)
今回特に印象に残っているのは、堀川さんのお話です。堀川さんが、新潟県の魅力を発信するために様々な活動をしているのはもちろんなのですが、自分から行動を起こしているところが素晴らしいと思いました。堀川さんと同じように、地元の魅力を発信したいと思っていても自分だったら自分の能力に自信がなかったり、先のことが不安になってしまい一歩踏み出して行動を起こすということはなかなかできないと思います。もし自分にもこんなことがやってみたいという思いが今後生まれたら、チャレンジしてみようと思えました。
学籍番号:211005(240文字)
いろんな年齢層の方がいるグループで防災トランプをした時に相手によってしゃべる内容が変わる方の話が面白いと思った。 先があまり長い訳ではない方たちとの内容はネガティブだったのに、未来ある若者とのゲームの時はポジティブに、子供に悪影響のないように話していたということがその方にとっても良い影響を与えてたんだとわかった。 堀川さんの話を聞いて、意外と思ってたよりは誰にでも起業はできるのかなと感じたが、やっぱりまだ私にはできる気がしない。 具体的にどういう人に助けを求めたのか知りたい。
学籍番号:213109(117文字)
カタカナで出てくる単語がいろいろあって難しい感じがしますが、ひとつずつ意味を知っていくとちゃんと覚えられそうだなと思いました。商品の登録では、登録した人のものになると思っていましたが、他の人も使えるようにできることは初めて知りました。
学籍番号:203012(311文字)
特別なイベント事が開催される時集客のために広告を出しているが興味を持って広告を自分で検索して見る人と無関心だったけど目に入って興味を持つ人がいる。圧倒的に後者が多いが、今回youtubeで動画を上げて地域の良いところ危険なことを発信している先輩を見て、真似できることがあるんじゃないかと感じた。長岡造形大学院生という身近人が地域とどのように関わっているのか参考になる。誰でも見れるし利用者が多いyoutubeで発信しているのも良いと思ったハイブ長岡で絵師の版画展、展示会をやっていることもyoutubeのバナー広告で知って行ってみるとかしたしyoutubeの利用法が自由なので私も機会があればなにか発信してみたいと思った。
学籍番号:213052(135文字)
今回は先生の講義だけでなく、他の方の起業の例を見せてもらうことにより現実として起業とはどのようなことなのか認識できてよかったです。先生が添付されていたHP見ました。なるほど市の形を集めるガチャガチャは考えたことがなかったので、参考になりました。私も金の長岡市ほしいです。
学籍番号:213046(144文字)
今回、堀川さんの起業の話を聞いて、想像より「起業」というものが難しいものではないんだなと感じました。自分たち若者の地元離れに着目したというところがまずすごいなと思いました。でもやっぱり起業のためには準備すべきことが多くあって、しっかり考えて準備した上でしなきゃいけないことがわかりました。
学籍番号:202037(620文字)
堀川さんの話を初めてお聞きして、MAIKINDでお世話になっていてお話したこともあったため、身近な方が起業しているのを知り驚きました。企業する大変さや努力は、実際に話を聞かないとなかなか分からないことだったので、お話を聞いて実感が湧きました。 そして、都心に就職する友達を横目に新潟県に誇りを持ち、どうしたら新潟県の良さを知ってもらえるのか、成長過程のどこから新潟県から外に出たいと思いが出てくるのかという話しを聞いて、地元をとても大切に想っている方だなと思いました。私はその話を聞いて、東京生まれ、東京育ちとして都心に住むことへの誇りや良さ、そしてデメリットなど感じること、考えることは少なかったなと感じました。しかし、長岡に来て、2年が経ち、長岡の良さ、新潟の良さを理解しつつあります。それと共に都心での生活の良さやメリット、デメリットを知ることができました。そして、地元への愛着が地元を離れたからこそよく分かりました。この発見は、外から俯瞰してみたり、他の土地を知ってからこそわかることだと改めて感じました。だからこそ地元の魅力を再確認したり、地元の良さを実感してもらう機会を作り、「地元を守る」という活動を自ら企業という形で行っている堀川さんは、学生のかたわらすごい、勇気のある行動だと感じましたし、人の温かさを感じるようなプレゼンでした。 自分も地元を守ったり、魅力を伝える活動にぜひ関わってみたいと考えさせる興味深い内容でした。
学籍番号:213003(168文字)
防災トランプが生まれ、広まっていくまでの過程や作成の理由など、順序だてて紹介して頂けるおかげで自身が活動する際の流れを感じることが出来た。事業化のフローも、最初に考えるのではなく進んでから書き記していく方法が良い事も勉強になった。また今回は実際に造形大の先輩から実際に行った行動の話も聞かせていただけた事でより起業が現実的に感じられた。
学籍番号:211032(298文字)
福本先生のお話では、自分がしたい取り組みは、どこで役に立てるのか、それを役に立てる為に所属する組織は1つじゃなくていい、ということが印象的でした。1つの企業に就職してそこで働くということしか考えていませんでしたが、そんなことは決められていなくて、働き方はもっと自由でたくさんの選択肢があるのだと思いました。1つじゃなくていい、ということをしっかり覚えておきたいです。堀川さんのお話では、やはり大学院生という身近な存在である人が起業することができたということで、もっと起業が身近になりました。堀川さんの行動力に驚きました。自分がしたいと思ったことを実際にすぐ行動に移せる力があり、すごく尊敬します。
学籍番号:213084(113文字)
初めから大きな事業を目指してやっているのではなく、課題を身近なところから解決していく過程で、関わってくださる人たちの繋がりが広がっていくと感じた。本当に社会で必要とされてることは努力は必要だが少しずつでも広まっていくと感じた。
学籍番号:183011(128文字)
今回の授業で特に印象に残っていることは福本先生の研究室の方のお話でした。大学院生の方でとても身近な方が社会企業に向けて実際に動いていらっしゃることが聞けてとても参考になりました。とても大変な思いをされながらも頑張ってらっしゃるすがたはすごいとおもいました、
学籍番号:213037(171文字)
同じ学生という立場で実際に起業を行った先輩がおられると知ってとても驚きました。また、その起業理由にも感銘を受けました。若者の地方離れはこれから更に深刻化するであろう問題のひとつです。堀川さんの起業までの道のりをまとめたプレゼンを見た時、起業するにあたって最初から完璧でなくてもいいのだと分かり、起業に対するイメージが少し変わった気がしました。
学籍番号:214016(158文字)
企業するにあたりウェブサイトを作ろうと思ったらとっつきやすさのあるものがいいなと学んだ。まずはいろんな人に興味を持ってもらうことが大事で、それが無いものにはこれから先の広がりがないらしい。アイデアを実現させるには試作が欠かせないということ。さまざまな改善を経てこそヒットする商品になったりするので、妥協は許されない。
学籍番号:213075(212文字)
防災トランプが地域や用途に合わせていろんなパターンに展開されているのを見て、また先生が自分が作ったものをこういう風にさまざまな形にしてくれるのがとても嬉しいと言っているのを聞いてとても憧れを抱きました。 今回の授業の印象がかなり最後の先輩に持っていかれましたが、貴重な体験談やアドバイスを聞けてよかったです。実際に身近な方が起業しているという事実を真に受けると企業というものがかなり現実味を帯びたものになってきた気がします。
学籍番号:211006(152文字)
私は今のバイト先を3年間続けています。今、バイトの中で一番の古株になってしまい、本来バイトがやることの範疇を超えた仕事を任せられたりして心身ともに疲れ切っています。店長に結構強制されることが多く辛いです。あまり強制される場ではいいパフォーマンスもできないと気付かされたので、自分での意見していきたいです。
学籍番号:213061(189文字)
自分が伝えたいことを伝えるには、まず聞く人の立場になって話し始めることが大事だと学びました。ストレートに初めから伝えても聞くひとは興味がないため、その後の話も聞いてくれないです。YouTubeの話からとると、新潟についてのYouTubeを見にきている人は少ないため、需要の大きい「〇〇を食べてみた!」のようなものを先にやってからのそうが興味を引くことができるのだなと学びました。