
はじめに
みなさん、こんにちは。堀川です。 5月10日に、大島さんと一緒に「四郎丸コミュニティセンター」で行われている「子ども食堂:しろうまる食堂」さんにて新潟ぱるたワークショップを開催させていただきました。 ご飯の前の時間に四郎丸食堂に集まった子どもたちに新潟ぱるたを遊んでいただきました。子ども食堂とは?
子ども食堂(こどもしょくどう、表記は、子ども食堂に関する最初の著作のタイトルから取ったもの。以下、表記の違いは、団体名などから)は、子どもやその親、および地域の人々に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための日本の社会活動。2010年代頃よりテレビなどマスメディアで多く報じられたことで動きが活発化し、孤食の解決、子どもと大人たちの繋がりや地域のコミュニティの連携の有効な手段として、日本各地で同様の運動が急増している。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟ぱるたで遊ぼう


ご飯の時間

食後に新潟ぱるた
