環境計画・保存演習I


以下、第一課題

バーチャル踏査

インタビュー動画

バーチャル踏査レクチャー(北先生)

「機那サフラン酒本舗」の今後の整備について

課題資料

レギュレーション
  • 課題テーマ:摂田屋地区の交流人口に寄与するコミュニティデザイン
  • 課題の狙い:
    ①文化財建造物が点在する地域でのまちづくりの方向性の考察
    ②地方都市にありがちな「過度な観光まちづくりの推進」ではなく、観光まちづくりの機運をコミュニティーデザインにつなげていくアイディアの考察
    ③民間・コミュニティがまちづくりに参加することによるビジネスの側面を理解するコミュニティービジネスの在り方について探求心を持つ
  • 対象地区:長岡市宮内・摂田屋地区

参考資料

摂田屋地区ベースマップ

対象地域の基本情報を地図にしたい場合
    対象地域の基本情報を入手したい場合は以下の「地図で見る統計(jSTAT MAP)」が簡単に操作できてよいと思います。(複数の情報を組み合わせた計算等はできなそうですが)
    https://jstatmap.e-stat.go.jp/

    添付の画像は対象地域の町丁目の境界を示した上で
    5次メッシュ(1辺が250mの格子)の人口データを読み込んだものです。

第一課題成果物提出先

  • Classroomにて

スケジュール

  • 2023年04月13日(木)
    ガイダンス@204
    • 共通ガイダンス
    • 都市まち分野のミニ講義
  • 2023年04月20日(木)
    第一課題説明@204
    • 第1課題 摂田屋地区の交流人口に寄与する
      コミュニティデザイン
    • レクチャー課題の理解を深める学習
  • 2023年04月27日(木)
    摂田屋現地踏査(雨天決行:雨具持参)
    • 14:40 長岡造形大学 発
    • 15:00 機那サフラン酒本舗 着
    • 機那サフラン酒本舗 見学
    • 平沢さんレクチャー
    • 各自で摂田屋調査
    • 17:30 機那サフラン酒本舗 発
    • 17:50 長岡造形大学 着
  • 2023年04月29日(土)
    衰退した商店街の再生事例の見学(雨天決行:雨具持参)
    • 09:00 長岡造形大学 発
    • 10:00 沼垂テラス商店街 着
    • 10:20 沼垂テラスでレクチャー
      レクチャー終了後、現地踏査&今代司・峰村醸造見学
    • 12:30 沼垂テラス商店街 発
    • 13:00 上古町商店街 着
      到着後、現地踏査
    • 14:30 上古町商店街 発
    • 15:30 長岡造形大学 着
  • 2023年05月11日(木)
    エスキス@204
    • 草案および現地踏査の方向性を踏まえたエスキス
  • 2023年05月18日(木)
    エスキス@204
    • 草案および現地踏査の結果を踏まえたエスキス
    • ※現地踏査も可
  • 2023年05月25日(木)
    第1課題中間発表@204
    • 提案の中間発表と課題や修正意見を踏まえたエスキス
  • 2023年06月01日(木)
    エスキス@204
    • 草案および現地踏査の結果を踏まえたエスキス
    • ※現地踏査も可
  • 2023年06月08日(木)
    第1課題最終発表(合同)@204
    • 提案の最終発表

以下、第二課題

レギュレーション

課題資料(関連が強く目を通して欲しいもの)

お役立ちツール

推奨される作業の流れ

  1. 空き家活用パターン案の対象地域バージョンを作成する
    参考資料1-3をベースに現地を確認する踏査をフィールドワークで実施する
    空き家活用パターン案の参考例 (高橋ほか2014,表1を引用)


  2. 文化財パートナーと検討し、参考資料1の図7に示すような「空き家まちづくり計画」のラフ計画を作成する
    空き家まちづくり計画の参考例 (高橋ほか2014,図7を引用)


  3. つるおかランドバンクを参考に、どのような仕組みを提案すれば、上記空き家まちづくり計画が実践可能となるか検討する


ベースマップの作成方法


第二課題成果物提出先

  • 後日classroomにて公開します。

スケジュール

  • 2023年06月15日(木)
    水道公園
    • 旧中島浄水場について見学・レクチャ
    • チーム決定
    • 課題説明
    • 現地踏査
  • 2023年06月22日(木)
    エスキス@204
    • エスキス
  • 2023年06月29日(木)
    エスキス@204
    • エスキス
  • 2023年07月06日(木)
    第2課題中間発表@204
    • 中間発表
  • 2023年07月13日(木)
    休講
    • 休講
  • 2023年07月20日(木)
    エスキス@204
    • エスキス
  • 2023年07月27日(木)
    第2課題最終発表@204
    • 最終発表