環境計画・保存演習I
授業ZOOMURL
ZOOMURL ミーティングID: 942 1314 6116 パスワード: 017982レギュレーション
参考資料
- 資料1:空き家市民参加論文_pdf
- 資料1-2:空き家まちづくりの参考事例_鶴岡市
- 資料1-3:造形大提供用:対象地域の空家分布図 2016年のデータとなっています。現状を調査し、最新版に修正してください。凡例について「赤:劣化がひどくそのまま使うのは危険な空き家」「青:状態がよくそのまま使用できる空き家」「黄:赤と青の中間の(目的によっては一部改修が必要な)空き家」「水:青と黄の中間の(目的によってはそのまま使える)空き家」
- 資料2:景観計画論文2007autumn_p090
- 資料3:用途制限
- 資料4:平山吉川:長岡中島郵便局
- 資料5:上越線全通記念博覧会論文
- 資料5-1:上越線全通博覧会
- 資料6:長岡市戦災復興都市計画研究論文
- 資料7:都市のスポンジ化対策・低未利用土地権利設定等促進計画(都市再生法)・立地誘導促進施設協定(コモンズ協定・都市再生法)
- 資料追加(絵図)
- ハローガーデンについて
- 主催者西山さんのインタビュー記事
- ハローガーデン所有会社マイキーのHP
お役立ちツール
推奨される作業の流れ
- 空き家活用パターン案の対象地域バージョンを作成する
参考資料1-3をベースに現地を確認する踏査をフィールドワークで実施する
空き家活用パターン案の参考例 (高橋ほか2014,表1を引用)
- 文化財パートナーと検討し、参考資料1の図7に示すような「空き家まちづくり計画」のラフ計画を作成する
空き家まちづくり計画の参考例 (高橋ほか2014,図7を引用)
- つるおかランドバンクを参考に、どのような仕組みを提案すれば、上記空き家まちづくり計画が実践可能となるか検討する
ベースマップの作成方法
ベースマップ作成方法Tips
第二課題成果物提出先
- 後日classroomにて公開します。
バーチャル踏査
インタビュー動画
バーチャル踏査レクチャー(北先生)
「機那サフラン酒本舗」の今後の整備について

課題資料
レギュレーション
- 課題テーマ:交流人口を前提にしたコミュニティをデザインせよ
- 課題の狙い: ①文化財建造物が点在する地域でのまちづくりの方向性の考察 ②地方都市にありがちな「過度な観光まちづくりの推進」ではなく、観光まちづくりの機運をコミュニティーデザインにつなげていくアイディアの考察 ③民間・コミュニティがまちづくりに参加することによるビジネスの側面を理解するコミュニティービジネスの在り方について探求心を持つ
- 対象地区:長岡市宮内・摂田屋地区
参考資料
摂田屋地区ベースマップ
ベースマップデータ
第一課題成果物提出先
- Classroomにて