はじめに
はじめまして、福本研究室所属の十時玄伍です。 みなさん、突然ですが、宗教に興味はありますか? ※怪しい勧誘ではありません(笑) 授業でも習ったことのある、キリスト教・イスラム教・仏教などの三大宗教の他にも世界中には本当に多くの宗教が存在しています。 とりわけ日本では仏教・神道が幅広く認知され、私達の生活に浸透しています。 今回は私の実家が寺院ということもあり、少しでも仏教について興味を持ってもらえる様に、ライトに書いていこうと思います。仏教とは

人生と仏教(宗教)
そもそも、宗教の選択や考え方は個人の自由です。 日本の宗教観は、世界から見ると少し異質に捉えられる側面があります。 というのも、日本には「八百万の神(やおよろずのかみ)」と呼ばれるように、日本人の宗教に関する歴史には数えきれないほどの神がいると考えられています。他宗教で唯一神であっても、数いる内の一柱だと考えられています。 実際に、宗教的思想から生まれた行事や慣習が、日本には宗教の垣根を越えて多く定着しています。 人生と仏教の点から考えてみると、先祖を敬う気持ちを持ったり、死別→葬式→火葬→納骨→墓参りという流れを体験したことがあると思います。- クリスマス(キリスト教系)
- 大晦日(仏教系)
- お盆(仏教系)
- 初詣(神道系)
- 天皇誕生日(神道系)
- 葬式(仏教系)
- 結婚(教会、寺社)
私の実家紹介

